![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84290712/rectangle_large_type_2_dc57f5ad214e5281b2e693d392d3eee4.png?width=1200)
「練習はうそをつかないっていうけど…普通に嘘つくよ」
「練習は嘘つかないって言葉があるけど、
頭を使って練習しないと普通に嘘をつくよ。」
メジャーリーガーダルビッシュ有の2010年のツイートです。
この言葉、すごく共感できました。
突き刺さったというか。
高校までそれなりに一生懸命野球をしていました。
が、努力のための努力というか…
結果を残すための練習ではなく、
決めたことをこなすだけの練習をしていたこと多かったなと感じます。
素振り300本
とか
シャドースローイング100回
とか…
試合で結果を出すというためよりも、
練習をやっているという自分に酔うための
時間だったんだなと感じます。
それを的確な言葉で表したのがこの
ダルビッシュ有さんのツイート。
「練習は嘘つかないって言葉があるけど、
頭を使って練習しないと普通に嘘をつくよ。」
今の仕事をしていても感じます。
「がんばっているけど結果が出ない」というとき、
この状況になっていないか疑う必要があると思います。
伸び悩んでいる生命保険セールスでも
同じことがいえると思います。
なにかに取り組んで、
それが結果に結びついていなくても、
「やっている感」(ダルビッシュ有さんの言う練習)
だけで満足する。
これ自分にも完全にあてはまります。
すべてが結果に直結するということではなく、
無駄なことも必要なことも確かにありますが、
ダルビッシュ有さんの言う
「頭使って練習しないと」という言葉には、
その練習の先のことをしっかりイメージして
取り組まないと意味のない練習に
なるということでしょう。
すごくハっとさせらえる言葉でした。
メジャーで結果を出し続ける男の言葉、
突き刺さります。
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう!
土曜日だけど、金陽でした(^^♪
(ブログ24日目)2022.8.13