![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55357147/rectangle_large_type_2_ba236e6fbd962ec03ed93116ea10f3aa.png?width=1200)
金髪だけどオフィスで働く!!〜自分らしく、生きる〜
お久しぶりです。
フリーランス事業(?)で、自分の時間がありません!サイケなみやでさんです。
書きたいことは、たくさんあるんですが!書く時間がない!そんな日々です。
時間がない中で、「元気になれる映画が観たいな〜😭」と思って、Netflixを物色...
こちらをピックアップしてみました
簡単なあらすじをお話すると...
Hotな医者の彼と結婚するために、本来の自分(カーリーヘアー)を隠して全てを完璧に見せようと奮闘する主人公のヴァイオレット。だけれど、まさかの失敗!このことをきっかけに、マインドチェンジ(自分を見直し)するストーリーです。
このお話、主人公のヴァイオレットが生まれつきのカーリーヘアをストレート(美の象徴)にすることに命をかけている、ということに焦点を当てて描かれています。
ヘアスタイルって、美の観点からいっても結構重要視されますよね。
過去に「人の顔の印象の7割を決めるのは髪型!」って、私も聞いたことがあるんですが。
ヴァイオレットは「ありのままのカーリーヘアの自分でいたい」と思いながらも、周囲が思う美の基準に合わせてしまうことによって、ストレートヘアに固執してしまうんですよね🙄
私も最近ヘアスタイルで納得いかない経験をしました!!
私、実は最近までブロンドヘア、いわゆる金髪だったのですが、就職活動を機にダークヘアに髪色をチェンジしたんです。
最初は明るい髪色でも大丈夫という条件で仕事を探したんですが、なにせ私が就きたい仕事って事務職だったので、全然ない!
オフィスワークは基本明るい髪色はNG!!
私にすると、これってすごい違和感しかないんですが...髪色って仕事に関係ありますか?って思うんですよね
でも実際に1度目に金髪で受けた企業は不合格(髪色だけがNGだったかは、分かりませんが)
それで仕方なくダークカラーに髪色をチェンジして、次に面接を受けた企業は即合格。
しかも面接した担当の方に「すごく仕事ができそうな方で期待できる!」と高評価。言動は1度目と変わらないはずなので
やっぱり見た目(ヘアスタイル)のせい?
と思ってしまいました🤔
自分で言うのもなんですが、仕事に関しては経験もあるし、言葉遣いや社会人としてのマナーも身についている自信があります。(前職は教育関係というお堅めな職業、敷居の高い旅館での接客経験もあり)
現在はフリーランスなので、自分で仕事を取っているし。仕事を受ける際の面談や打ち合わせ等も自分でやるので、相手の信頼を得られる言動が出来ないと仕事自体任せてもらえません!!
きちんと仕事が出来る自信はあるのに、髪色だけで「なんかこの人、仕事出来なさそうだな」と判断されるのが、ものすごく納得がいかない!!
「金髪で仕事が出来て企業にとって有益な人材」よりも、「黒髪の仕事が出来なくて企業にとって損益な人材」を取るっていうこと?
変だと思うんだが...
そもそも自分がしたいヘアスタイルで働けないって、どういうことだよ?とも思うし。
周囲の「美しい」とか「正しい」の基準に合わせて、本来の自分らしさに蓋をして生きていくって、すごく不自然だしストレスだなと感じます。
もちろん周囲の期待や評価に応えたい!と思うのも人間ですが
それを気にし過ぎてしまうと、自分の考えや気持ちを無視することになってしまう。そんな生き方は嫌だな、ってサイケなみやでさんは思うのでした。
自分らしく生きることが、真の「美しさ」や「正しさ」である世の中
であって欲しいものですね。
それでは皆さんHave fantastic dream!!(素晴らしい夢を)
サイケなみやでさん より