僕のボイストレーニングの方向性

こんにちは!
今回は僕のボイストレーニングの方向性についてお話をしていきますね!
以前の記事でボイストレーニングはいろんな音色が出せるように全身を使うという話をしました。
何故いろんな音色が必要なのか、どうやって作っていくのかを考えていきましょう!

いろんな音色ってどういうこと?

いろんな音色って具体的にはどういうことでしょうか?
僕はこんな風に考えています。

  • 明るい音色(楽しそうな雰囲気)

  • 暗い音色(悲しい雰囲気)

などなど、雰囲気や感情を表現するために使う音色ですね。
現在のトップシンガーの中には、言葉と音色だけで表情や歌詞の情景まで表現される方もいらっしゃいます。
あれ、感情表現とかってボーカルトレーニングなんじゃ?と思った方!
正解です!!!
感情表現をどういう風に入れていくのかはボーカルトレーニングです。
でも、その表現を実現させるために喉をどう使うのか、どうやってそれを鍛えていくのかを実施するのがボイストレーニングというわけです。
音域を広げること、高音を出すこと、ピッチ(音程)を安定させることがゴールになってしまっては、とてももったいない!!!

どうやって音色を作っていくの?

個人的に音色に大きく作用していると考えているのは、外咽頭筋です。
何故外咽頭筋が音色に作用するのかというと、咽頭共鳴や一部口腔共鳴に影響を与えているからです。
外咽頭筋は咽頭懸垂機構で、咽頭を安定させるために強化する必要があるという考え方がボイストレーナー会では一般的だと思います。

外咽頭筋のイメージ図 ※絵心許して・・・

咽頭を安定させる、つまりピッチを安定させることを目的としているわけですね。
ですが、現代のJ-popでは声やピッチを安定して歌えることが第一ではありません。Adoさんやヨルシカのsuisさんは、あえてバランスを崩したりして非常にダイナミックな表現を生み出しています。もちろん、咽頭を安定させることはとても重要です。でも、僕はより自分がしたい表現を実現するためには喉の筋肉をどれだけ使い、どんな声が出るかをボーカル自身で理解することが重要だと考えています。

youtubeやインスタには発声練習のショートをアップしています!
何か気になることがあれば、お気軽にDMなどで質問してください!


いいなと思ったら応援しよう!