
2023年9月11日『スピリチュアルなメッセージを受け取る』
おはようございます🌸
フォロー、スキ💕を下さっている皆さん
有難う御座います💐
とても励みになります。
行動心理数秘学🄬創設 本部認定教室
アクセサリー教室 運営
岡部 雅です。
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
今日は久しぶりのアクセサリー教室です。
いろいろな材料を組み合わせて
一つの作品を作るまでには
2日、3日かかって
5.6作品、失敗作になります。
うまく仕上がらなかった時は
かなり落ち込むものです(笑)
1.2時間があっという間に無駄になることも
ありますから…
見た目簡単に見える作業も
実はかなり時間がかかる
ハンドメイドの世界。
特に天然石はそれぞれの素材が
全く同じではないので
サイズが少しずつ違っていると
完成も難しくなります。
モチーフを作るには
たった数ミリに完成できるかどうかが
かかってきます。
若い頃、沢山のビーズレシピの本を
読んだことはありましたが
実際、本通りにできるものって
一握りで、料理本と同じく
思い描いたものが出来る本は
なかなか、無かったりします。
見る人によって
きれいに見えたり
美味しく見えたりしていたりするだけで
それを使う人や食す人によって
思った仕上がりではないということです。
♪.::'゜☆.::'゜♪.::'゜☆.::・'゜♪.::・'゜☆.::・'゜
📚マスタープラン限定 特別マガジン
『9月の運気』
◎「子育てのお悩み(基本編)」
◎「子育てのお悩み(性格編)」
📚オンライン受講可能テキスト
◎「年始年末 行動心理数秘学®2023年を読み解く会テキスト」
👑メンバーシップ特典
・1年間継続読者の方にお誕生日
『無料鑑定1H』♫
・毎月末1回、分かりやすい
翌月の運気について、解説つき
・その他、サービスを随時、
掲示板にて公開します。
🏫講座・レッスン・鑑定
【HP/行動心理数秘学®講座/行動心理数秘学🄬5DAYSアドバイザー・講師習短期得講座/行動心理数秘学🄬鑑定/アクセサリー教室】
♪.::'゜☆.::'゜♪.::'゜☆.::・'゜♪.::・'゜☆.::・'゜
2023年9月11日。
《二百二十日》です。
「二百二十日(にひゃくはつか)」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として220日目(立春の219日後の日)にあたる。その日付は年により変化し、近年では9月10日または9月11日となる。「立春」の変動により9月12日が「二百二十日」となる場合もあるが、最も稀である。「二百二十日」の頃は、210日目の雑節「二百十日(にひゃくとおか)」とともに台風が襲来する時期である。そのため、昔から農家では「二百十日」や「二百二十日」は災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒される。「二百十日」や「二百二十日」は台風が襲来することの多い「特異日」ともされる。統計的には必ずしも「台風の多い日」または「風の強い日」ではないが、この頃には大型の台風が襲来する場合もあり、十分な警戒が必要である。(雑学ネタ帳 参考)
皆様からのサポート👛は、こちらでのマガジン作りに活用させて頂きたいと思います!こちらの記事が少しでも皆様、お一人お一人にお役立て頂けるよう、色々な内容を盛り込んでいきたいと思います。ご協力、有り難うございます💐