![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29548029/rectangle_large_type_2_4301dc4f55790a9c4dc08ccae31f2141.jpg?width=1200)
上級者せどらーも愛用しているモノレート代替ツール「Keepa」を解説!
今回は、
「上級せどらーの中でも話題の
Keepaをより効率よく利用する方法」
についてお伝えしてきます。
・・・・・
僕の投稿でも何度もお伝えしている
モノレートのサービス終了のお知らせ。
これはネット物販業界に
激震が走る程の出来事で
せどりや転売で稼ぐ人にとって
必須のツールでした。
実際にモノレートの運営代表から
正式にモノレートを廃止する
お知らせが流れています。
引用:https://mnrate.com/announce
閉鎖の理由は添付画像の通り、
「Amazon からモノレートに
規約違反に該当する」
と指摘があったからだそうです。
「モノレートが終了したら
せどりをやめるしかないかも」
それほどせどらーには、
”お金を稼いで行く道を絶たれた”
と言ってもいいぐらいの出来事です。
ですが、モノレートの終了のお知らせに伴い
代替ツールの情報もネットに
掲載されるようになりました。
ただ、代替ツールの種類が多すぎて
結局どれを使ったらいいのかわからない
いろんなサイトを見ていくと
一つの投稿に1つの代替ツールを
紹介されているユーザーさんもいます。
ただ、ツールの特徴を
簡単に紹介している内容が多いので
実際に使ってみた感想など
実践的な内容が書かれていません。
なので、評価しにくい部分もあります。
そこで上級せどらーたちが
実際に使ってみた感想や評価をもとに
2つの代替ツールをお伝えしていきます。
Amazonの情報を取得している
セラースプライト
セラースプライトとは
中国製のツールです。
引用:https://www.sellersprite.com/jp/
モノレートとは違った
Amazonの情報を取得しているので
・Amazonのキーワードの検索数や
・商品の販売数
を調べることができます。
中国製のツールではありますが
日本語表記で表示されるので、
中国語が分からない人でも使うことはできますが、
少し分かりにくい部分もあるという話です。
そのセラースプライトは、
無料版、有料版のがあり、
無料版の場合は一部の機能だけ
利用することができ、
有料版の場合は全ての機能を使うことができます。
モノレートが無料だった分
セラースプライトの利用料が痛い
セラースプライトを使うのであれば
基本的に有料版を使った方が、
モノレートの代替ツールとしては優秀です。
ただセラースプライトは利用料が高いので
モノレートが無料だった分、利用するのに
ブレーキがかかってしまうこともあると思います。
セラースプライトの利用額は、
月98€(ユーロ)
日本円で換算すると、
月10,000円です。
今のところ、モノレートに対抗できる程の
ツールは存在していないので、
より安い利用料のツールを探すしかありません。
モノレートのコスパに近い
代替ツール「Keepa」がオススメ
Keepaも海外製のツールですが、
日本語に対応しています。
Keepaの特徴としては、
・Amazon商品の値段や
・売れ筋ランキングの変化
をグラフで確認することが可能です。
新品・中古の価格推移も一目でわかり
月額料金もわずか15€、
日本円で1800円で利用できます。
Keepaは、モノレートと同等の
スペックを兼ね備えています。
作業効率を一気にあげる
Keepaの裏技特集!
これまでモノレートのみ使っていた人が
新しいツールに切り替えると
使い勝手が違うことから
作業効率が下がっていきますね。
仕方がないことと言えば、
それまでですが、
Keepaとあるツールを組み合わせることで
モノレートと同じ仕様になるんです。
しかも、無料で。
誰でも使えるように
写真付きで手順が書かれているので
ぜひ覗いてみて下さい。
僕もこんな方法があるのかと
関心させられました。
Keepa機能を格段に引き上げる方法↓
https://sedori-bank.jp/ReportDetail?report_id=3166&issuer_id=291
↑無料なので
是非読んでみて下さいね♪
ではまた(^^)/
【合わせて読みたいおすすめ記事】
□ BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
□ BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!