![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170932338/rectangle_large_type_2_1cb1c1499274a594f96d783d422c4991.png?width=1200)
カスケードクラッシュの対ディミーア眼魔
はじめに
こんにちは。Miyaです。
今日の投稿はカスケードクラッシュのディミーア眼魔対策です。
いつも通り参考にはしないでください。
ディミーア眼魔
やってることはカスケードクラッシュの上位交換みたいなデッキ。
2、3ターン目に高クロックを展開してあとはクロックパーミッション。
サイ2体より目玉1個の方が強い。相性は微不利〜不利。
個人的には《オークの弓使い》《墓地の侵入者》がメインから抜けてるリストがベストだと思っています。
しかし最近はミラーマッチを意識して《否定の力》の枚数が減り《呪文嵌め》と《墓地の侵入者》が増えてる傾向にあります。
カスケードクラッシュに対しては無駄牌になるカード2種のため、こういうリスト相手なら意外と勝ち目がある。
ゲームプラン
メイン戦は、相手に妨害とコンボ両方持たれていたらほぼ負け。
だがそんなことが頻繁に発生することはなく、続唱が妨害されるだけならこちらの束縛や濁浪が通り、一応それなりに戦える。
リソース源は蛙に依存してるため、蛙さえ定着しなければこちらの攻めに対してリソースが足りなくなる場面が発生する。
こちらは相手の蛙と眼魔に対して常に1対1交換を要求していくが、相手はこちらのサイに対して2対1交換しなければいけない場面が発生する。
相手が1マナ構えてる時は《呪文貫き》をケアしたいが、ここで待ってしまうと《思考掃き》や《考慮》を撃たれて眼魔と濁浪の着地が早まるため、続唱をぶっぱした方が勝ち目がある。
サイド戦は《記憶への放逐》をどこに使わせるかがポイントになる。
続唱を消されることより、束縛や忍耐の誘発を消される方がきつい。
相手のプレイングにも依存するが、放逐はこちらの《時を解す者、テフェリー》や濁浪をカウンターできないため、プレイの仕方によっては有効牌から無駄牌に変えることができる。
相手の理解度によるが《仕組まれた爆薬》や《外科的摘出》をサイドインしてきた場合はこちらが若干有利になる。
こちらのサイドプランは忍耐、濁浪、テフェリー、束縛を通すことが目的になるため、それらどれにも絡まないカードは正直無駄牌に近い。
サイは対処できるが、逆に言えばサイを対処することしかできない。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最近全然マジックしてません。早く今のリストを試したいです。
それではまた。