適応するより自分を知り選択できる社会人になる 22.8.1
今の中学生は、家で課題をやるときにLINEビデオ通話で友達とずっと繋がり、たまに会話しながらやることがある。
昔で言えば友達の家に集まり勉強会をやったような、あんな感じ?
いつでもどこでもこんなことができるなんて、すごい時代になったもんだと感じつつ、古い人間としては「集中力が育たないんじゃない?」と不安になる。
でも、この答えは大人の私たちには分からないなと思います。
スマホの登場でコミュニケーションのあり方は大きく変わり、メール的なやり取りが好きな人もいればチャット的なやり取りが好きな人もいる。
コロナになってからは「フルリモート」なんて可能性も一気に広がった。
これも合う合わないがありますよね。
すでに子供たちは次のあり方を模索し、もしもメタバースにでもなったらまた大きく変わる。
それぞれに適応しないといけないのか?
いや、そうは思いません。
適応しなければいけなかったのは、むしろ今までの時代です。
取れる方法の少なかった今までの。
大切なのは、多様化していく選択肢を選べる自分になっておくこと。
より生産性高く自分の力を発揮できる場所を自分で特定できる力が求められてくると思っています。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『自己理解と選択不能になる未来!?』
▶︎夏休み、家で一人で友達と課題やる娘
▶︎環境は特性を伸ばし活かせる社会をつくる
▶︎バランスはどこに置くべきなんだろう?
#未来のキャリア形成
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)