子供が将来について考える時間はVIP対応で 22.4.26
子供が将来について考える時間は、とても貴重な時間だと思う。
中学生位までは将来の事よりも今のことを考えるのに一生懸命で、それは自分の体験からデータを得るために大切なこと。
だけど進路を決定するまでに時間は限られていて、果たして真剣に自分のキャリアについて向き合う時間はどれだけあるのだろうか。
キャリアコンサルタントやキャリアカウンセリングを受けたことがある人は分かるはず。
深く自己理解をするには相当な時間がかかること。
『問い』と『時間』
子供にとってのそれはとても貴重だ。
だから親は、課題を勝手に変えない。思考を遮らない。
カウンセリングやコーチングに近い向き合い方が大切だと思います。
キャリアコンサルタントが、完全にクライアントのために問いと考える時間を使うように、超VIPな対応を子供たちにも与えてあげたい。
2度と戻らない時間だから。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『子供の話を聴く!カウンセリングの姿勢』
▶︎課題をすり替えない〜問う姿勢
▶︎間を恐れない〜待つ姿勢
▶︎目標!考える子は自分で答えを見つける
#カウンセリング技法
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)