オレがやらなきゃ誰がやる!?ってやつ 22.10.15
「自分だからこの仕事をやるべきなんだ」
そう思えるまで想いが強くなると、多少の能力不足や働きにくさは気にならなくなるぐらい強力なキャリアの軸になる。
ただし、ここまでの確信を得るためには相応の体験・経験が必要です。
それぞれの体験のときに何を感じた自分なのかを言語化して拾い集めて、カチカチカチっと全てがハマる道が見えてきてはじめて、やりたいことが確信に変わる。
それはただ楽しいだけでなく、むしろ責任感の方が強いかもしれない。
「自分以外の誰ができるのか」
「そうそうこの役割を担える人はいない」
そんなときに感じるのは責任感よりも能動的な使命感だと思います。
人間年老いて、人生を振り返ったときには意外と「人様に何かしてこれたんだろうか」と社会貢献を求めているもの。
役に立ちたい、貢献したい、使命を持ちたい。
たぶん使命感は最上位。
楽しい仕事の先にやりがいのある仕事があり、やりがいのある仕事の先には自分だからできる仕事がある。
それを確信するためには、すべての自己理解要素の深化が必要ですね。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『自分だからできる!がゴールかもね』
▶︎最強のキャリアパーパス
▶︎興味の先、自分が一番想いを持つ自信
▶︎結局人間、生きた意味を貢献により感じたい
#未来のキャリア形成
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)