次世代に必要な義務教育を私たちは学んでいないのかもしれない 22.7.22
次の時代を生き抜く子供たち、いや、その前に私たちにはどんな教養が必要なんだろうか。どんな知識が必要なんだろうか。
個人の時代と言われるように、個人の自由と責任がより大きくなっていく。
特に責任のための学びが重要になってきそうです。
情報の格差があればそこに詐欺が生まれるし、詐欺ができるようでは新しい技術は広まらない。
今までもこれからも、新しい時代には新しい時代のルールや常識、知識がないといけない。
キャリア教育は強化され、高校ではお金や投資に関して学んでいくようですが、私たち大人もより深く理解しなければいけない。
ブロックチェーンによって可能になる社会は、まさにこの教養や知識の広がりを待っているかのように感じます。
なかなか興味がないと学ぶ気にならないんだけど…義務教育だと思って勉強しないといけないのかもしれませんね。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『どうなる!?子供たちの資産事情』
▶︎木本さんの投資トラブル
▶︎デジタル通貨やNFTの現在地
▶︎個別分散したら身を守る術が必要
#未来よそく
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)