余計なモンで身を包むと誰だか分からなくなる 22.6.27
個人として人と繋がれることがキャリア形成上こんなにも大切だとは、人事部長の頃は確信できていなかった。
あの頃は営業されるのがすごくイヤだったし、どうしても〇〇会社の宮内だった。
だからFacebookなんて使わないと思ったけど、やはり地元で人と会うと使うものですね。
個人としての自分を意識していなかったことが私のもっとも反省すべき所です。
なぜか会社にずっといるつもりでいたし、どこかで会社の一員として会社に尽くす気持ちがあったのだと思います。
だけど今、個人になって初めて個人として繋がれている気がしている。
私自身も出会う人を個人として見るようになった。
余計なものはいらないということなんだなあ。
キャリア教育でも、個人としてのキャリア形成を忘れないように伝えたい。
お金や役職やプライドなんかで身を包むと、脱いだ時誰だか分かりやしない。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『多層コミュニティがキャリアを安定させる』
▶︎地域のつながりイベント参加
▶︎根強いキャリアには必ずネットワークあり
▶︎5領域のコミュニティ
#未来のキャリア形成
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)