多感な時期にやった想像を掻き立てるゲーム 22.8.6
タクティクスオウガの新しいリメイクゲームが出るという…
絶対に買っちゃいます。
私がこのゲームに出会ったのは、まだ思春期あたりのころだったと思います。
まだ画像の荒いスーパーファミコン。
だけどその分想像を掻き立てられ、足りない部分の解像度を頭の中でイメージしていました。
しかもタクティクスオウガは、多感な時期の私にとんでもない選択を迫らせる。
まるで「大人になれ」と言われているかのような感覚だったのかもしれません。
大人になった今も強く印象に残っている。
前作の「伝説のオウガバトル」も大好きで、よりプレイヤーの想像力を発揮させてくれるゲーム性でした。
覇道を行くことも、王道を行くこともできる。
まだ何が正解なのかも分からない頃の私に、「自分の頭で考えろ」と語りかけてくるような。
正解がなく、解像度の荒いオープンな問いこそ、あの頃の私の記憶に残っているものです。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『タクティクスオウガに考えさせられたあの頃』
▶︎思春期に与えられたイヤんな選択肢
▶︎伝説のオウガバトルの名ゼリフ
▶︎ゲームでも考えることってあるよね
#キャリア教育を考える
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)