キャリア・キャリア教育に関してできることが多すぎる 22.2.20
キャリア教育が“ぶつ切り”になるのはとても気にかかること。
だけど子供が小さなうちは特に“今が大切”だから、長期の目標やプランを描く効果は薄い。
そのため通常の教科は、子供から見たらぶつ切りで何に使うか分からない勉強も、自然と社会で使えるようにカリキュラムが組まれているのだと思う。
つまり、キャリア教育を体系的に捉えないといけないのは大人の方です。
しかし、大人こそキャリアについて知らないことが多すぎるし、何より本気でキャリアに向き合っている人が少ない。
サンプルが少ないし、まだ整理されていない。
だから捉えられないし、何を狙いにキャリア教育すればいいのかも分からない。
職業体験や社会人のセミナーだけをやってしまう。
まだまだ、キャリア形成の目線でフレームを整理しなきゃな〜と感じています。
「あなたのやりたいことは何ですか?」
と聞かれて、答えられない、もしくは答えるつもりのない大人はどれだけいるだろう?
やりたいことを持たずに、仕事へのモチベーションを持たずにやっていける領域がどんどん削られていく未来。
キャリアコンサルタントとして貢献できることはまだ多い!
だけど全部はやりきれない。。
どこまでやれるか、どこまで仲間が加わってくれるかですね。
★本文はオンラインサロンで
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『アイデアをちょい深める会』
▶︎世界遺産ではないテーマも
▶︎メタバース×キャリア相談・キャリア教育
▶︎メンバーの専門性で学ぶ
#おもしろいことしようよ
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)