新時代の本物は子供たちから生まれる 22.4.9
ミスチルを見てギターを触り始めたクチです。
中学の文化祭で初めてライブをやったこと、それを応援してくれた人がいることが、私の自己効力感を長い間支えてくれました。
そしてミスチルは今でも変わらず独自のスタンスを保ち続ける再現性を持っているので、
“本物のアーティストだな〜”と思う。
本物はすごく味わい深い。
メロディだけでも詩だけでもない。
ビジュアルだけでも佇まいだけでもない。
ワインも絵画も建築もそうなのだと思う。
じゃあ、新たな時代に生まれる市場、例えばweb3.0に生まれる市場はどうなるだろう。
黎明期は私たちの世代がつくるとしても。
きっと本物が生まれるのは子供たちの世代なんじゃないかと思ったんですよね。
J-POPと言われる音楽をはじめたのは、きっと誰も知らない名もなきアーティストのはず。
そこに後から名前が付けられ、本物のアーティストの中でミスチルがずっと残っている。
まだ名前もない市場を私たちがつくる。
ネイティブを生きる子供たちは、きっと新しい本物に進化するはず。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ!)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『次のミスチルが生まれる新市場は?』
▶︎僕のミスチル愛
▶︎ミスチルの何がいいのか
▶︎ブロックチェーンがドカンと生む市場では?
#未来よそく #vucaとビジネス
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)