その能力は意外と他でも使えるかもよ 22.8.3

稼げない国家資格と言われるキャリアコンサルタント。
それは、まだ稼ぐ仕組みが広く一般化していないということです。

そんな黎明期のキャリアコンサルタントは、さまざまな場所で“何かと掛け合わせて”活躍している。

企業内の人事で
就労支援で
結婚相談で
大学内のキャリアセンターで
社員で
フリーランスで
業務委託で

私は思いっきり直球のキャリアコンサルをしていますが、それでもさらにキャリア教育のオンラインサロンもやっている。

キャリアコンサルタントの知識と技能は、様々な価値に転用可能だということです。

『キャリア』という、誰にとっても無視できないテーマですから。

やりたいことも沢山ある。
つまり、課題が山積みの領域だということです。


そんな仕事は他にもあるのでは?
今持っている知識や技能は、その仕事にしか使えないものだとは思わない。

可能性を信じ、仮説と検証を繰り返し、他業種の人と対話して見えてくる未来があると思います。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『自分らしさを表現するサービスをつくる』
▶︎「自分らしさとは」をサービスにできないか
▶︎みんなが知りたい自分って?
▶︎怪しくない自分らしさを引き出す屋さん
#おもしろいことしようよ

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


いいなと思ったら応援しよう!