子供が自己理解するには、大人が自己理解しないといけない 22.7.14
大人は学ばないといけない。
特に私たちのように、キャリアに関わるということは遠い未来に関わるということだ。
常に価値観を時代に合わせて更新し続けるだけでなく、未来を想定して予測できる価値観をも見ないといけないと思っています。
邪魔になるのは成功体験。
だから、あの時あの頃とは違う条件を飲み込まないといけない。
人口が減少するということ、技術の革新のスピードが加速に加速を重ねること、周囲を取り囲む情報の質、触れている社会の幅・位置。
広い社会を見ているのは、本当に大人の方か?
未来の価値観を共有しているのは、本当に大人の方か?
本当に自分の信じるこの感覚は、未来永劫正しいと言えるのだろうか?
せめて疑問を持つことが、未来ある子供たちに対する誠実さであると思います。
大人自身が今の自分の位置を知ろうとすることが。
子供の自己理解を促すには、大人が自己理解しないといけないんですね。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『実際に見て聞いて感じる!高校〜社会』
▶︎高卒就活〜見学→応募→8割合格の違和感
▶︎農業高校で起こっていたこと
▶︎世代間ギャップ〜正すのは大人の方だ
#学校のリアル
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)