![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43563066/rectangle_large_type_2_a3e09d46dd10319912a2624279f375f5.jpg?width=1200)
キャリアをドライブするためには? ラッシュジャパン安田雅彦さん
STANDの宮原です。
先日、ラッシュアンドジャパンの人事責任者である
安田雅彦さんのお話を聞いたので、その時の話を共有します。
ラッシュジャパンのPeople(人事)部門の責任者。1989年に南山大学卒業後、西友にて人事採用・教育訓練を担当、子会社出向の後に同社を退社し、2001年よりグッチグループジャパン(現ケリングジャパン)にて人事企画・能力開発・事業部担当人事など人事部門全般を経験。2008年からはジョンソン・エンド・ジョンソンにてHR Business Partnerを務め、組織人事やTalent Managementのフレーム運用、M&Aなどをリードした。2013年にアストラゼネカへ転じた後に、2015年よりラッシュジャパンにて現職。
ちょうど、会社のビジョン、ミッション、バリューを見直してる時期だったので、
ラッシュジャパンなど、会社の文化を創る上でのヒントを沢山学べました。
いくつか印象的だったのが、誰かに指示するなら、 率先垂範で自分自身がやり、その分野では自分が一番仕事をすると話されていました。 誰かに伝えるには、影響力が必要になるなと改めて感じました。
またMTGはできるだけ全部に参加して。直接コミュニケーションを取る中で、 その人の調子を見ると話されていて、それはすごくわかるので、 アナログなコミュニケーションを引き続き大事にしていきます。
キャリアをドライブするための話が色々ありましたので、 下記のメモ内容をより意識してやっていきます!!
■メモ
・勝手に限界を作らない。
・決めつけない。思いこまない。
・一人一人の自己実現は夢を描くこと
・変化していくことができる組織がのびる
・密なコミュニケーション
・リーダー:やる気にさせること
・重要なのは能力以上にやる気
・「カオスはチャンス」
→他人がやりたがらない難しいポジションをとるのが大事
最後に、組織をマネージメントする上で自分自身の性格診断や、 それぞれの特性や長所を知りそれを活かし合うことで、より成果になると思います。
16Personalitiesという性格診断テス卜やストレングス・ファインダーを
活用してみるといいと思います。
自分と違う考え方の人を敬遠してしまいがちですが、 その違いを活かし合えればチームとしてのパフォーマンスが最大化されます。
みなさんもぜひやってみてください。