シェア
高校時代のことだ。高二の2学期末。英語の時間に教科担任から昼休みに職員室に来るようにとお…
母は、質より量の人だった。あんまり料理が上手い方じゃない。でも、不味いと思ったことは、正…
他の人たちの記事を見ても、カレーライスはよく出てくる。夏カレーという言葉もよく聞くし、実…
⋆⸜ 幸せ ⸝⋆ひとりでは、得られない感情。 いただける幸せがあります。 渡せる幸せがあり…
想い出は、沢山ありすぎると 心がいっぱいになるから、 少しづつ捨てないといけないと、何かの誰かの文章にあった。 人それぞれに、捨ててしまいたい過去もあるだろうけれど それはそれで捨てるのも自分次第。 今の自分は 過去の積み重ねで成り立っていて、その全部を 覚えているかと言うと そうでもないが、少しずつ物忘れが 多くなっても、古い古い記憶は 折々に蘇るのだそうで、 心の奥深く片隅に貯めているその一端を、何かのついでに 思い出しつつ、良かった事も 悪かった事も、そ
以下にあげたのは今から3年以上前に書いていた文章だが当時夏場に毎日マスクをしているのが当…
(タイトルで食いついた9割は男性だと思ってる。違うならコメント頂きたく、そうならスキを押…
冷蔵庫の前でちょっと出して眺めていたところ次男がやってきた。 「ん?どうしたの?」 先日…
「ほら、あの自習室でマスクしないオンナのこと覚えてる?」 息子は今大学受験を控える高校三…
【日常】今日は、曇り空で 風があったおかげで、比較的涼しく過ごせていました。 お昼前から出…
就職活動がほぼ終わった長男がゲームをやりだした。 いつもはリアル感満載なプロ野球ゲームで…
いつでも平常心でいられる人間でありたいと望む人は多いと思います。 ですがなかなかうまくいかない。私も結構動揺が激しい。 どうして動揺してしまうかと考えると予測できないことが起き自分にとって理不尽に思えるからなのではないでしょうか。 理に適わないと思っているのはどうしても自分が被害をこうむる方だと思うから。 例え自分の立場からみて おかしいだろう、相手が同じ状態になって言えるのか? と思ったとしても理不尽をする相手が自分より強い存在でルールを決める立場であれば結局そう