![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60372030/rectangle_large_type_2_fe51655a374521da8ffea35c8208daf2.png?width=1200)
#大好きな家族、投稿記事の紹介NO1💛
2021年8月20日、
私の【初企画 #大好きな家族 】「家族への思い・自慢を記事にしてみませんか?」
として、記事の募集を開始しました(*^-^*)
募集をしてから、二週間、心温まる沢山の記事を投稿していただきました。
本当にありがとうございます💛
読みながら、涙が溢れたり、心があったかくなったり☆☆
そんな温かい記事をここでもう一度読んでいただきたく、記事の募集をしてから、投稿してくださった順番にご紹介いたします💛
今日は、6名の方をご紹介!!
私のお薦めの記事も紹介します。
◎ゆうゆうさん
この記事で素敵だなと思ったのは、
子どもを信じる!!というところ。
これが、『一つの親の課題』と語るところにも共感しました。
この子なら大丈夫!この子の人生の経験として大きな意味を持つ!
一時的に今は大変だけれど、娘なら大丈夫!!
そう、次女の力を信じられた!
本人たちが、自分の課題を自分で道を切り開き、前に進んで行ったのだ!
子どもの成長は楽しい!!
親子ともに、自分たちの人生を歩もう!
子育ての時には、親として問われたり葛藤したりするけれど、ゆうゆうさんは子育ての中で後悔したことがないとはっきり言うのです。
そう言い切れることは素敵だなと思いました。
◎backseat playerさん
お父さん、あなたがわたしの夫であること、子どもたち、あなたたちが、わたしの子供である事、言葉には出来ないくらい感謝しています。
わたしの全てをかけて、心の1番底から全部を絞り出して、伝えたい。ありがとう。
どんな時も、愛してるよ。
皆の人生に、幸あれ❤️
羨ましいくらい、素敵な旦那様と、お子様たちへのお手紙、
とても心が温かくなる記事でした。
ここでは、私のコメントを紹介しますね。
読んでいて泣けてきました。
旦那様の愛、愛して愛され・・・幸せ💛
そして、二人の愛の結晶・・
小さいころは手を繋いでいるのに、大きくなるとなかなか手に触れることすらできない・・ハグすることも照れくさい・
だけど、あなたたちが生きていることが私の幸せってところ、私もいつも思っています
どんなときも愛しているよ、そして家族が幸せであることが私の幸せ。
共感しまくりの記事でした。記事にしてくれてありがとうございました<m(__)m>
◎これでも母さん、さん
その息子の精一杯の勇気と、
出迎えてくれたお友達に、
涙が止まりません。
いつも温かくて、いつも誰かを応援していて、勇気や力を与えてくれて、背中を押してくれる「これでも母さん」
「死ぬまで二度と行きたくない」と言っていた学校に行って、試験が受けられ、出迎えてくれた友達の存在・・・大泣きした「これでも母さん」この記事を通して、見た目だけではわかならい「発達障碍」のことを伝えようとした「これでも母さん」・・
その姿に、母の愛を感じました。
優しさいっぱいの記事でした。
私の紹介まで丁寧にしてくださり本当に嬉しかったです💛
素敵な「母さん」です(*^-^*)
◎きよこさん
こどもなんて欲しくないと思っていたわたしがこどもを産みたいと思えたのはあなたのおかげです。
「noteマルシェ」の前ごろから、急接近したきよこさん。
今回は、「旦那様」のことを書いてくれました。
画家という仕事を持っている旦那様。一目ぼれをして、その絵も愛しているというきよこさん。
色々なことに挑戦もしているけど、「家族が一番大事!」「子育てがメイン」と割り切っているところもかっこいいです(^_-)-☆
きよこさんは企画に二回参加してくれました。その記事もご紹介!
◎宇宙えりんぎさん
産んでくれてありがとう
妹を産んでくれてありがとう
命を張って大切なことを教えてくれてありがとう
今ある大切なものを守りながら
生きていくのが親孝行かな?
って思って生きてます。
私がそっちにいったら
とことんお酒付き合うから
飲みすぎたらアカンよ。
この記事を読んで朝から大号泣でした。
この記事には、その前にかかれたこの記事を読むのもおすすめです。
◎宇宙かっちーさん
私達夫婦の間には謎と秘密が多い。
面白い記事で参加してくれました。
面白い中にも、夫婦の愛の在り方をそっと教えてくれました、。
ミステリアスな旅を楽しんでぜひ読んでみてください。
娘さんの誕生の時のことを書いた記事をご紹介します。
投稿してくださったnoterさんは、まだまだ沢山いらっしゃいますので、引き続き紹介しますね。
次回もまたご覧ください(^^)/
なお
この企画の募集締め切りは、
9月26日となっています。
まだまだ締め切りまで時間がありますので、ぜひご家族のことを書いてみてくださいね。
詳細は以下の記事に記載していますので、ご覧いただき、ぜひお待ちしています。
今日も読んでいただきありがとうございました<m(__)m>
【書いた人】
江村恵子@終活ワーカー/ゆるふわおしゃべり相談所
「恵子」さん、または「ゆるふわ」さん
と呼んでください(*^-^*)
保育業界を退職して、
縁あって
『終活』に関する学びと
広める活動をしています。
今は、群馬県の
『終活アドバイザーサークルの代表』を
担っています。
Noteでは、
『喜んで豊かに生きる素敵な人生』
について、
『終活』(人生の終わりのための準備)
について、
また趣味である畑仕事や旅行、
家族のこと・エッセイ
などを書いています。
今後は、
終活ワーカー(終活のお手伝いをする人)として、
「素敵に生きる人生について」
オンライン、オフラインで
「ゆるふわに」お話し会や 雑談会、
相談会などを開催予定です。
Twitterもしています。
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 投稿したり、
同様の投稿をしている人をフォローしたり
RTしたりしています。
Noteとも共有で投稿することも多いです
https://twitter.com/mix8853
よろしくお願いいたします<m(__)m>
いいなと思ったら応援しよう!
![恵子@素敵な人生💛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55219827/profile_99ef3de07a35f16d3a9c64a0edbfcbce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)