見出し画像

【徒然なるままに】ゆるゆると決めた大切にしたいこと&「日帰り秋のフォトアルバム🍁」

今回の体調不良💦
少し前から胸がモヤモヤする状態は続いていて、それでも、「精神的なもの?身体的なもの?」と思い、精神的な面が大きいと受け止めながらも、11月11日健診の結果を聞きがてら通院。
身体的には低血圧はありつつ、「~の疑い」については、様子見ということでちょっと安心しました(*´∀`)♪

なので、モヤモヤや体調がスッキリしてたわけではないけど、身体は元気なはずと思い込んで、12日はコーチング講座のあと午後からお出掛け、13日はヨガを休んで1日お出掛けをしてしまいました💦

今から思えば、ちょっと無理をしてしまったようで、とうとう13日の水曜日の夕方から、頭痛、咳、頭重が始まり、14日の木曜日から土曜日まで、3日間ほぼお家に引きこもり(笑)

全てを一旦手放し、好きなことだけをしていました💗

そして、この間の教訓として、私がゆるゆると決めたこと。
やって来たことも、思ってても出来なかったこと、これからしていきたいことも含めてまとめてみました(^^)/

精神面では・・・

①自分にできることと、できないことを見分ける心を整える。
②すぐには出来ないことは、見守りつつ自分だけの責任にしない。
③すぐに結論がでないものは、結論を急がず、焦らず、白黒付けず、時間にゆだねる。
④重荷があるときは、その場から離れ、自分を大切にする。
⑤自分も相手も否定しない。相手の話を傾聴する。
⑥読書の時間を確保する。

物理的な時間面では・・・

①引き続き早寝早起きで過ごす。出来れば9時前に寝て5時前に起きる。睡眠時間をしっかり確保する。
②片道3時間を超すお出掛けは日帰りではしない。
片道3時間を超す場合はお泊まりにする。
③お泊まりはマックスで1ヶ月に一回。
④丸1日をつかう日帰りお出掛けでも、一週間に1回程度にする。

食事面では・・・

①コーヒーはしばらくカフェインレスにする。
②食べすぎない。少量をよく噛んで食べる。
③身体に良いものを取り入れるようにする。
④食事のバランスも意識する
⑤食事の記録を付ける

運動面では・・・

①朝トレ、朝散歩は、1時間から1時間半程度。無理せず、休みたいときは休む。
②出来たら午後に散歩と「お家でカーブス」をする。
③運動の習慣化を目指す。ただし、無理をしない❗自分の身体の声も聞く。

まあ、これも決意!ではあるけれども、全て自分の身体と話しながら、自分を大切に、を忘れずに、ゆるゆるとやっていきたいと思います💛

上記の思いもあり、先日3日間は、ほとんど外に出ず、サボっていると思わないようにして、横になって読書三昧をして、日曜日からリハビリの気持ちで朝トレ(ストレッチ、筋トレ、朝散歩)を再開、そして日曜日は1時間半、月曜日2時間、そして火曜日も2時間ほど、秋を探しに近場をお出掛けをして来ました(^^)/

このくらいの時間のお出掛けが今の私にはベストみたいです💗

さて、タイトルにありますように、今回は体調不良前後のお出掛けの「日帰り秋のフォトアルバム」を貼り付けますね(*^^*)
全て夫婦旅です(*´σー`)エヘヘ

良かったら秋のフォトアルバムをお楽しみくださいませ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

◎11月12日(火) 午後から

○「榛東村耳飾り館」(群馬県榛東村)

わが家から車で片道1時間程度。
午前中の講座のあとに出掛けました。

世界の見飾りも展示されていました。

耳飾り館は残念ながら撮影が不可でした💦
近くの茅野遺跡にも行ってきました❗

◎11月13日(水) わが家から片道2時間程度の宇都宮の方へ

ヨガの予定をキャンセルして、1日出掛けることにしました。
ただ、実は朝起きたときに頭痛があり、不安だったのですが、痛み止めを飲んで出発💦
1日はなんとか楽しく過ごせたのですが…。

最初に行ったのは

○那珂川町なす風土記の丘資料館

予想より素晴らしい土器や土偶がありました。
団体見学者もいました。

○ふれあいの舎

資料館のすぐそばにあった人気のお蕎麦屋さん。
何と言っても安い。お蕎麦も天ぷらもとても美味しかったです。
絶対お薦め。
隣に歴史民俗資料館もあります。

○道の駅ロマンチック村

前日に、「那珂川町なす風土記の丘資料館」のそばに、「道の駅」の中で、日本一と言われている「道の駅ロマンチック村」のYouTubeを見て、そんなに離れていないから、行ってみようということで行ってみました。

さすが、日本一、なかなか充実した「道の駅」でした(*^^)v

つるの家もあります(*^-^*)

「道の駅ロマンチック村」には温泉も宿泊施設もあるんですよね。
今回は、温泉に入ってきました。

宇都宮餃子を食べたかったのだけど、いった先が時間が早すぎて「餃子の王将」へ。

そのまま帰ったのですが、帰り道から具合が悪くなってしまいました💦

前も、日帰り温泉に入った後に体調を崩したことがあり、「日帰り温泉の旅」は大好きなのだけど、AIで調べてみたら。。。

温泉や入浴は、血圧を下げる効果があります。これは、次のような理由によるものです。
①血管が拡張し、全身に血がめぐりやすくなる
②副交感神経が優位になり、緊張がほぐれる
③温められることで心臓の負担が軽くなる

ただし、入浴後は血圧が下がりやすくなるため、立ち上がったときに目の前が暗くなったり、ふらつき、めまいが起こることもあります。これは起立性低血圧と呼ばれ、立位で血圧が保ちづらいため起こります。高血圧があり、降圧剤を内服している場合は、血圧が下がりすぎてしまうこともあります。立ち上がる際にはゆっくり立ち上がり、必ず周囲のものにつかまるようにしましょう。

やっぱり低血圧になってしまう場合もあるし、そのあと体調を崩す何かがあるのかな💦

でも、前回の時は、発熱したし、今回は頭痛だし、体調が悪くなったのは偶然の一致かもだし、普段は温泉入った後、ご機嫌になるのですが、どういうときに体調が悪くなるのかなどこれから食事との関係やその前の行動などもよく見てみたいなと思いますし、温泉に入る時は、ちょっと気をつけたいと思います。

もちろん、そのあとの食事も含めて一日の食べ方も悪かったのかも(*´σー`)エヘヘ
でも、今は元気になり、一日楽しかったので、お出かけしたことを後悔はしていませんよ(´∀`*)ウフフ

それでも自分自身を知るって大事だし、自分を大切にしたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

はい(・∀・)/ ハーイ

ここからは、体調不良後、少しずつプチお出かけして、秋を感じてきたことを紹介します☆彡

◎11月18日(月)宝徳寺 「秋の床もみじ」

わが家から20分ほどで到着する観光地(´∀`*)ウフフ
でも、なんと初めて行ったんです🎵

ちょうど、きれいごとさんが紹介していて、知ってはいたので、行ってみようと思ったのでした💕

素晴らしかったです。こんな近くなのに、今まで行っていなかったのは何とも不思議。今が出会いの時なのかもです。

大型バスが駐車場には7台も止まっていてびっくり。
地元の観光地なのに、これほどまでとは思っていませんでした💦💦

こちらはホームページから☆彡
映しているのは、水ではなくて、「床」なんです。
毎日磨き、漆を塗り、お手入れをしている真っ黒な床。

凄かったです👏👏👏

こちらは私が映した写真(^^♪

敷地も広く、庭にはたくさんのお地蔵さんも🎵
一つ一つ表情が違って、とってもかわいいんです(´∀`*)ウフフ

今は「アンブレラスカイ」というものもやっていて、お庭に番傘が映えていました🎵

夜は、ライトアップもされているようです。

きれいごとさんが素敵な記事を投稿されていました。

地元の素敵なところを教えてくださり、ありがとうございます💛

◎上野千網谷戸遺跡

宝徳寺は、川内町というところにあるのですが、その近くに縄文遺跡があるというので、ながめに行く前にちょこっと行ってきました。
看板があるだけで、何もなかったけど、なんとここで、沢山の土偶や耳飾り、またみみずく土偶も見つかったということです。

わが家から20分くらいのところにも縄文人が住んでいた。
ビックリです💦
今は「群馬県立歴史博物館」に寄託しています。

◎ながめ公園 菊まつり

宝徳寺さんから車で20分くらいの場所に、みどり市のながめ公園があります。今はそこで「菊まつり」をしているので、行ってきました☆彡


渡良瀬川も色づいています🎵

桜も咲いていました。冬桜かな?間違って咲いたのかな?

この日の観光時間は2時間。近場で短い時間だったので、そのあとも少しお昼寝はしたけど元気に過ごせました\(^_^)/

◎11月19日(火) 吾妻公園・水道山

昨日は、体調不良後、初めて外食(そば)をして、そのあと、少し軽い山歩きをするために、地元の吾妻公園と水道山に行ってきました。
山歩きと言っても、ハイキングのようなもの。歩いていたのは40分程度。
紅葉を愛でながらゆっくり散歩でした(*^^)v

だいぶ心も身体も元気になってきたので、今日20日からヨガも復活します(^_^)v

今回の記事では、体調不良で気が付いたこととその前後でのお出掛けの様子を覚書として、「徒然なるままに」書きました。
近くにも素敵な場所があることにあらためて気付かされています。

本当は二つの記事にした方が良いのは百も承知💦
でも、体調不良の流れの中で気が付いたことや、おでかけの変化もまとめておきたかったので一つの記事にしました。

今回も長くてごめんなさい💦💦(笑)

秋真っ盛り、
皆様も秋をお楽しみくださいね(^_-)-☆

今日も読んでくださり
ありがとうございました
<m(__)m>

#徒然なるままに
#思いのアウトプット
#今考えていること
#秋のフォトアルバム
#旅のフォトアルバム
#日帰り旅
#夫婦旅
#今年の紅葉
#紅葉前線レポート


いいなと思ったら応援しよう!

恵子@素敵な人生💛
サポートありがとうございます!感謝感激です💛

この記事が参加している募集