![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133494079/rectangle_large_type_2_85fb68f6d0e2c8f5bd497bf44a1ae6c9.png?width=1200)
「死ぬ瞬間の5つの後悔」と樺沢先生のYouTube「身内に優しく出来ない理由」🎵
先日、「虹色通り」から有料記事を投稿しました。
「虹色通り」は、有料マガジンです。
マガジンの料金は、一か月250円、
今は7名のメンバーが交代で様々な思いを綴っています。
是非マガジンを登録して読んでいただけると嬉しいです。
この記事の最後にマガジンを貼り付けました。
ご覧くださいませ♥️
さて、先日は、義父との関係について書きました☆彡
その記事の中で私が紹介した本があります。
それは、
「死ぬ瞬間の5つの後悔」
という本について📚
前回の記事☝☝☝
より特別に引用☆彡
👇️
👇️
👇️
![](https://assets.st-note.com/img/1710054941085-8nqM9xP2Cq.png?width=1200)
(なぜかアマゾンが貼り付けられないので、
今回は楽天で紹介!)
この本の中に書いている5つの後悔は、
1,自分に正直な人生を送ればよかった
2,働き過ぎなければ良かった
3,思い切って自分の気持ちを伝えればよかった
4,友人と連絡を取り合えばよかった
5,幸せをあきらめなければ良かった
出来たら、このような後悔をしなくて済むように、十分満足して最期の時を迎えられるように、
大切なものを大切に出来る生き方がしたいと思う私です。
そして、それは最期のことではなく、生きている今、家族や共に生きる方々と、思いを語り合い、心を寄せあって、後悔せずに生きていけたらと思います。
(ここまでが「虹色通り」有用部分の一部引用)
以前、「死ぬ瞬間の5つの後悔」を記事にしてます。
良かったらご覧くださいませ♥️
![](https://assets.st-note.com/img/1710054956627-Evf7LccBwB.png?width=1200)
後悔したくないとは言え、親子・家族の関係は難しいことも多く、家族だからこそ、すれ違ったり、思いが伝わらなかったり、許せないこともありますよね。
人間関係の再構築は、難しいな~、と思いながら、私の尊敬する樺沢紫苑先生の動画をみたら、不思議なことに偶然昨日の動画が、私の思いとシンクロしていて、本当にびっくりしました(^^)/
是非、このYouTube見てみてください。
そのうえで、私が学んだことは、
身内に優しくできない理由
①距離感
相手と距離があると客観的に観察できる
近くなりすぎると客観的になれず、悪いところが見えてくる
②親子関係
親に感謝することもあるけれど、親に恨みつらみを持つこともある
つまり感謝とネガティブな感情の両方がある
そして、これは誰にでもあること。
親への恨みが苦しいです
親子関係に確執や悩みがある人は二人に一人・・。
子どもと親でうまくいかない、確執があるのは、当たり前で日常的なこと
100%親に感謝するという人はまずいない
誰でも、親に対する複雑な感情は、もっているもの…
では恨みつらみはどうしたらいいか?
その答えが☝のYouTubeで語られています。
難しいことだけど、こうすれば楽になる、と思うし、私はその言葉に共感しています☆彡
私がここで言うより、☝のYouTubeの二話目をぜひ見ていただけたらと思います(*^-^*)
〇〇または〇〇
それをすると、関係性が回復する、と樺沢先生は言っています。
沢山の方に見てもらいたいです💗
人生の最期に後悔しないために、
今できることは何か、
一緒に考えていきましょう(*^-^*)
折しも、今日は、3.11。
東日本大震災から、今年で13年になります。
あの日、あの時、どれだけ多くの大切な命が失われたことでしょう。
別れが来るとも知らずに朝普通に「いってらっしゃい」と送り出したり、
ケンカをした次の日だったり、
当たり前がどれだけ幸せなことか、気がついた方も多かったことと思います。
鳥山明さんやタラコさんの訃報も続けて聞きました。
人生の最期はいつ来るか、神のみぞ知ることです。
だからこそ、人生の最期に、出来るだけ後悔しない生き方を、お互いにしていきましょう。
タラコさんの死を教えてくれたまゆさんのウクレレで、心に響く昨日の1曲と、私の好きな2曲をお届けします。人生を感じる曲ばかりです。
まゆさんのウクレレで、「糸」と「いのちの歌」検索したらあったのでとっても嬉しかったです♥️
まゆさん、勝手に貼り付けさせていただきました。
そして、プチご報告。
ウクレレ、初心者コースから初級者コースに進みます。
そこでは「糸」も弾きます。楽しみです🎵
さて、次回の「虹色通り」では、義母についてと義父母の子どもたちである夫の兄弟との関係について書いてみようと思います。
次回の私の当番は予定が変わらなければ、4月26日(金)です。
また、「虹色通り」のメンバーが交代で毎週金曜日に投稿しています。
普段のnoteの記事では書けないこと、書きにくいことなど、それぞれが色々な想いを持って取り組んでいます。
ご来店いただけると嬉しいです(*^-^*)
今日も良い1日を
お過ごしくださいね♥️
![](https://assets.st-note.com/img/1710104882509-GKOsQemACh.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![恵子@素敵な人生💛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55219827/profile_99ef3de07a35f16d3a9c64a0edbfcbce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)