
『体質改善スクールで学んだこと』③
10月7日から学び始めた『体質改善スクール』
今まで、二つの記事を投稿してきました。
実は、もう第四回の講座も終わっているのですが・・💦
今回は、第三回の講座のまとめとなります。
この講座は、10月7日開講、2月24日まで、毎週土曜日の午前中に講座開催、全20回、長丁場の本格的な学びです。
もし当日参加できない場合は、後日ライブ講座の動画は視聴できるのですが、やはりその場での参加は必須だなと感じています。
とはいえ、参加してもなかなかすべてを理解することは難しく、復習をする必要があるため、noteの場を借りて、自分のためのアウトプットをさせていただいています。
もしよろしかったらご一緒に学んでいただけたら嬉しいです(^^)/
講座内容のアウトプットは、動画・画像の貼り付けをしなければOKという許可をもらっています。
なお、講座の中では専門用語を使っていますが、ここではわかりやすい表現にしています(*^^)v

第三回の内容は・・・心と身体は繋がっていて、心の問題が体に現れる
という内容でした。
最初に言われたことは
「今のあなたの身体は、食べたもので作られています」。。。ということ。
食べたものが体に影響するまでに、どのくらいの時間がかかるか知っていますか?
聞いたこともあるかもしれませんが、
細胞は、3~4週間
脳細胞は、2~3か月
食べ物で体の中身が入れ替わるのは、2か月~6か月
今の身体の状態は、「半年以内で食べたもので出来ている
人の噂は、75日
今の体は、過去食べたもので作られていますが、
未来は変えることができるのですね❗
でも逆に、毎日毎日の未消化物が蓄積されると、心身ともに元気な状態で過ごすことができなくなります。
日々、未消化物が出来る原因は・・・。
◎前に食べたものが消化される前に食べる
◎嫌いなもの、食べたくないものを食べる
◎冷たすぎる食べ物を食べる
◎胸やけするような食べ物を食べる
◎間違った方法での食事(立ち食い、スマホをいじりながらなど)
食べること以外では
◎怒り、悲しみ、恐怖などを持った状態で過ごす
◎生理的欲求を我慢する(トイレ等)
◎運動不足
◎寝すぎる
当てはまるものが多いです😃💦
その後、自分が未消化物がたまっているかどうかのチェック、自分の体質の確認、自分にあった食べ物、食べ方もも学びました。(今日は省略)
未消化物がたまると、消化力が落ちます。
消化力が弱いので、エネルギーが作れない⇒沢山食べてエネルギーを作ろうとする⇒消化力が弱いので、未消化物になる、
その負の連鎖が起こってしまいます。
それでは、消化力を整えるために、何が必要なのか。
その一つとして、以下があげられました。
◎出来る限り、同じ時間に起きて同じ時間に寝る
◎出来る限り新鮮な食材を使う、出来立ての温かいものを食べる
◎出来る限り、食べ物が液状になるまで噛む
◎食事前は自分のココロを落ち着ける
◎食事の前後は散歩など、軽く動く
消化力を整えるための行動は、
◎食間は十分にあける
◎胃や腸を冷やさない
◎消化を助けるハーブやスパイスを取る
◎消化の早いものは単体で取る
◎自分にとって必要な、「質」「量」「消化の時間」を見極める
東洋医学は、全ての人に合う食べ物や食べ方はないと考えられていて、体質を知り、自分の体感、感覚もとても大切とのこと。
問題なのは、消化力とメンタルの関係がある、ということ。
食事を見直していくことで、精神の強さを作っていけるということです(^^)/
未消化物を取り除く一日の過ごし方として、推奨されていることは、
◎朝は6時までに起きる
◎起きたら、トイレ、舌のチェック、歯磨き、白湯を飲む
◎朝の散歩ORヨガ(特に太陽礼拝のポーズが良い)
◎消化に負担のかかるものは昼食に食べる
◎夜は負担のかからないものを食べる
◎適度に体を動かす
◎満足度があがる食事をする。
ちなみに私はこの生活を続けている項目が多いです。
講座を受けてから追加しているものもあります。
「太陽礼拝のポーズ」これから取り入れていきたいです❤️
自分の身体を大切に、食べたものが自分を作ることを意識して、食事を作り、ゆったりとした気持ちで食事をとることが大切ですね。
後日、私の体質についても記事にしようと思っています(*^-^*)
その後、セルフイメージについて学びました。
セルフイメージについては、奥が深いのですが、今日は簡単に触れておくと
セルフイメージとは、潜在意識(無意識)が、「自分はこのような人間だ」と思い込んでいる自分のイメージのこと。
例えば思い込んでいる「私は太っている」というイメージ通りの身体になってしまうらしい💦💦
だから、自分のセルフイメージを変えていく必要がある。
セルフイメージを変える原則は
自分を見つめること=自覚すること
セルフイメージを高めることで人生が変わります!
そして、、食欲は安定し、消化力が良くなる。
さらに自分で決めた小さな約束を守る、それが自信になります。
日々、食事と身体の関係を振り返り、記録をしていくことから始めると良いと学びました。
次回までの課題として、問いに応えながら、自分のセルフイメージを見直す作業がありました。
その課題をやることで、自分の無意識だった姿も見えてきて、少しびっくりしました。
このことについても、いつかまた記事に出来たらいいなと思っています💗
この学びを始めたことで、noteに書きたいことがいっぱいになってしまいました💦💦(笑)
日々の自分の身体と心を良く見つめて、心と身体の状態の違いがどこから来るのかを観察する。私に合った食べ方、行動を探し続ける。そして、それが、当たり前のように、習慣化していけると身に付く。
身に着くまで、続ける。
今は大変だけど、それを目指して頑張ります(^^)/
今回も私の覚書に
お付き合いいただいた方々、
ありがとうございました
<m(__)m>

#体質改善スクール
#東洋医学の学び
#体質改善
#学び
#心と体
#学びのアウトプット
#10月のこれやる宣言経過報告
いいなと思ったら応援しよう!
