見出し画像

「ゆるふわおしゃべり雑談会」を開催して(*^-^*) ~雑談って素晴らしい~💛

10月2日、私の初雑談会「第一回ゆるふわおしゃべり雑談会」が無事に終了しました\(^_^)/

参加された皆さん、
応援してくださった皆さん、
本当にありがとうございました(^^♪

今回は、「雑談会」の振り返りと感想を書いてみたいと思います。




☆☆開催前の準備☆☆

告知記事は、9月8日投稿、アンケートを取り、日程を10月2日で決定しました。
そして、詳細募集は、9月15日に投稿!!🌸🌸

アンケートの作成や当日までのアドバイスは、中森さんにコンサルの中で相談しました。

また出来るだけ、色々な方の「雑談会」や「読書会」など、オンラインミーティングにも参加して、主催者の関わり方や、共有画像、雰囲気などを学び、良い意味で盗めるものは盗んで・・・

私らしい「雑談会」の参考にさせていただくことにしていました。

参加する中で、「雑談会」や「読書会」などは、どれだけ安心して参加できるかが大事だと改めて気づかされました。

誰も参加してくれなかったらどうしよう~💦💦
と思いながら、募集記事を投稿しましたが、6名の方が申し込みをしてくださり、当日は私も入れて7名で開くことができました(*^-^*)

参加者には事前に3回ほどメールやリマインドを通して、話す内容や参加者の情報を送りました。

10月2日(土)と日程は決めていましたが、その週は、何やかんやと予定が詰め込まれていて、前日金曜日に、何も予定を入れずにじっくり考えたり、準備をする時間を作りました。





<前日と当日の朝に私がしたこと!>

①canvaで画像を作る。

作成した画像は3つ。
始める前の待機状態で読んでおいてもらうもの、お願いしたいこと、そして当日の流れを作成しました。
待機している間に、名前の変更(名前@県名)をしていただくことにしました。

②雑談のテーマを検討

テーマは事前に3つほどお知らせしておきましたが、その内容も検討しました。(事前に伝えていたものを少し変更しました)

③雑談の回し方

発言の回し方を考え、楽しくその場で順番が決められる誕生月順などを考えました。

④〆の検討

ちゃわんさんは、ちゃわんさんの恒例の〆があるので、私もちょっと保育者らしい〆方を考えてみました。

⑤パワーポイントの作成

実は、パワーポイントは作成したことがなく、他の方が画像を共有するときにパワポを使っていたことを思い出し、当日の朝、パワポの作成の仕方を検索して作成しました。
ギリギリだったけど、作成してよかった(*^-^*)

<今回の雑談の内容>

申し込みの際に、話し合ってみたいテーマを募集し、その中から、みんなが話し合えるようなものをピックアップして、事前のメールでお知らせしておきました。

①自己紹介

当日、趣味や好きなことも入れてと伝えましたが、
事前に自己紹介の時に、「noteを始めたきっかけ」を入れてください、と伝えてあったので、「noteを始めたきっかけ」や「noteの魅力」「noteで良かったこと」などを皆さん考えてきてくださいました。

なので、時間にこだわらずに自由に語っていただきました。

それぞれがただ話すだけでなく、質問をしあうなどして、参加者の雰囲気が深まっていったと思いました。

②夢、目標、なりたい姿など

①の中で、次のテーマである「note」についても皆さん語ってくれたので、③で予定していた、「夢・目標」などを語っていただきました。

このテーマは、皆さんとっても自然で、自分らしく語ってくださったので、とっても盛り上がりました✨

皆さんがどんどんその人の夢を発展していくように、質問をしたり、広げたりしたので、とても楽しい時間になりました💛

③感想

一人一言、感想を言い合いました。
これからのnoteでみんなでやっていきたい夢や、こんなことも楽しいよね、などの会話が広がりました。

④〆

あっという間に、この3つで1時間45分になり、最後の〆をして(恵子独自の)、延長タイムはなしで、合計2時間、十分雑談を楽しむことができました。

参加者のご紹介~参加ありがとうございました☆☆
(6人の方が参加!)

◎五輪さん







いつわさんは、開始10分前に来てくださり、私がzoomで分からないことをお聞きできて本当に感謝でした☆
いつわさんが、今後noteの中で、書道教室を開催してくださるのを楽しみにしています(^_-)-☆

猫ちゃんの参加も可愛かったです✨






◎ちゃわんさん








ちゃわんさんの雑談会に出て、夢が広がった私・・・☆☆
応援で参加してくださったのかな、って思いました。
参加者が画面共有をするやり方を、その場で教えてくださり、ありがとうございました☆☆
いっぱい学んだことを使わせていただきました<m(__)m>
ありがとうございました♬










◎ままのすけさん

忙しい中、参加してくださいました。
口下手なんてことはなく、楽しくお話してくださり、嬉しかったです。
購入した「ほんのり光る小鳥ライト」も見せてくださり、ありがとうございました(笑)
また素敵な記事も書いてくださり☝☝☝、感謝、感謝(^_-)-☆


◎noche-mochiさん

場を盛り上げてくれて、参加者が発言しやすいように配慮してくださり、それぞれの参加者の夢を応援する姿に、私のほうが学ばされました。
ひとりひとりが発言しやすくなったり、自分を開示していけたのは、nochi-mochiさんのおかげです💛
全県ミーティング、くましなさん全国自転車ツアーなども提案してくださりありがとうごさいました(笑)









◎くましなさん

noteマルシェで、雑談会をした時にも参加してくださり、二度目の雑談の場に来てくださいました。
今回は、顔出しあり(^^)/。
そして、「自転車」での旅の話や、発展して全国ツアーの私達の夢の実現も楽しみにしています💛


◎まこぷーさん

所用で参加できるか、途中退出かも、という状況の中、最後まで参加してくださいました。沢山発言してくれてありがとう~♬
今回の雑談会を通して、次の夢も拡がったみたいで、一緒にこれから何かをしていきましょう!!
まこぷーちゃんが喜んでくれたのもうれしい~☆
ありがとう(*^-^*)

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

「ゆるふわおしゃべり雑談会」は
これからも不定期に開催します。






このような、「ゆるふわ」な雑談会です。
楽しい時間となると思いますので、次回も是非ご参加ください!!

次回は、告知してあった10月29日(金)19時半からを考えています。

また募集記事を書きますので、参加できる方は、ぜひ申し込んでくださいね。

参加者一人でも、ゆるゆるお話ができたらと思っていますので、応募お待ちしています。

次の記事をお待ちくださいね(*^-^*)


今回も読んでくださり、
ありがとうございました<m(__)m>

【書いた人】
江村恵子@終活ワーカー/ゆるふわおしゃべり相談所
「恵子」さん、または「ゆるふわ」さん 
と呼んでください(*^-^*) 

保育業界を退職して、
縁あって 
『終活』に関する学びと 
広める活動をしています。

今は、群馬県の 
『終活アドバイザーサークルの代表』を
担っています。 

Noteでは、 
『喜んで豊かに生きる素敵な人生』 
について、 
『終活』(人生の終わりのための準備) 
について、 
また趣味である畑仕事や旅行、
家族のこと・エッセイ 
などを書いています。


終活ワーカー(終活のお手伝いをする人)として、 
「素敵に生きる人生について」
オンライン、オフラインで
「ゆるふわに」お話し会や 座談会、雑談会
相談会などを開催しています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#ゆるふわおしゃべり雑談会
#雑談
#オンラインミーティング
#感謝
#出会い
#毎日note

いいなと思ったら応援しよう!

恵子@素敵な人生💛
サポートありがとうございます!感謝感激です💛