![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128970825/rectangle_large_type_2_12cdb9a67d4406c2ec75f0e48247b0c8.jpeg?width=1200)
茶と餅
先日、
海とお茶のくらし鎌倉蕾の家へお伺いました。
この日は、ティータイムのお時間に
「私たちの餅好きが高じて、ついに蕾の家で季節のお餅を作りはじめました。」
素敵。
好きな日本茶一種とお餅のメニュー(炙り餅、餡掛け餅、お汁粉)より一品。選ぶことができました。
私はお茶は「さやまかおり」お餅は「餡掛け餅」を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706407848570-z9MYmRMlq8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717204014391-pySKJ8sg8c.jpg?width=1200)
どれも美味しそうで選ぶのが迷ったのですが、
さやまかおりは、名の通り、香り高く濃い煎茶で餡掛け餅と抜群の組み合わせ、
![](https://assets.st-note.com/img/1706407891754-CljZXmCbwS.jpg?width=1200)
由来や作法もお話ししてくださり、
幸せなひととき。
![](https://assets.st-note.com/img/1706407980903-QZYWYPjbcZ.jpg?width=1200)
お急須の金継ぎがデザインされたかのよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706408018094-q0UgMNvLh5.jpg?width=1200)
蓋を置くための陶器。
控え目な美しさ。
贅沢な空間での鎌倉時間でした。