![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174157658/rectangle_large_type_2_501378c1064309628e6bf00707753274.png?width=1200)
手帳が続かない理由はコレだった!「自由が欲しい私」が行き着いた手帳術
「手帳を書く習慣、ありますか?」
書くことは、自分を整理したり、未来を描いたりするための大切なツール✨でも、続く人もいれば、続かない人もいる。
私も「手帳を書くこと」は好きなのに、なぜか特定の手帳は続かない…そんな不思議な経験をしてきました。
気づけば10年以上、手帳を書き続けてきた私が、これまでの試行錯誤を振り返りながら、「手帳選びの自由さ」についてお話ししたいと思います。
手帳と私の長い付き合い
私は「書くこと」を、気づけば、もう10年以上も続けています。
今までの手帳をずっと、とってあるのですが、2015年のものを見返すと、まあ、ほぼスケジュール帳と日記みたいなものでした。
でも、その中にも「やりたいこと」や「叶えたいこと」がしっかり書いてありました。
ときには、ちょっとしたイラスト付きで書いていることもありました。
なのに、こんなに書いてきたのに、「手帳を書くこと」について、これまで発信してこなかったんです💦
我ながら不思議😅
![](https://assets.st-note.com/img/1739258892-uqj2lzOhcWQKDk7MEHCNexfU.jpg?width=1200)
ワーク付き手帳、試してみたけど…
最近は、いろんなワークがついている手帳が増えていますよね🎵
夢を叶える系、自己分析系、目標管理系…。
「これはいいかも!」と思って、私もいろいろ試しました。
有名な方がプロデュースした手帳を買ったり、ご縁があってワーク盛りだくさんの手帳をいただいたり。「これでバッチリ!」と意気込んで書きはじめるのですが……どうしても続かない。
なんでか?
考えてみると、どうやら私は「決められている」ことに窮屈さを感じてしまうみたいです😅
決められると、逆に書けない
ワーク付き手帳には、「このページには、このワークを書きましょう!」と指示があることが多いですよね!
それがあると、書くべきことが明確で、取り組みやすい!…はずなんですが、私はどうも「決められると面白くない」と感じてしまうようです!
例えば、「ここには今年の目標を書いてください」と枠があると、
「書かなきゃいけない!」と感じてしまうみたいです💦
そんなこんなで、最終的には結局、無印良品のシンプルな手帳に戻ってきます。
何も決まっていない、まっさらなページ✨
そこに、ウィッシュリストを書いたり、行動計画をまとめたり、
マンダラチャートを描いたり…とにかく自由に使えるのが心地いいのです😆
![](https://assets.st-note.com/img/1739259193-V0OoQJ6zwEUbPyMGHZpsmtI9.jpg?width=1200)
スケジュール管理は好き。でも…
スケジュール管理で予定を決め、効率化するのは大好きです🧡
仕事の計画を立てたり、雑貨屋さん巡り、文具店巡りの予定を入れたりするのはワクワクします✨
でも、手帳に「書く内容を決められる」のは、どうも苦手らしい😅
こうして10年以上書き続けて、ようやく気づきました💖←今?って感じですが、今まで、なんでかな?と考えたことがなくて、今回、改めて考えてみました!
「私は自由に書きたい!」
![](https://assets.st-note.com/img/1739259405-ruHh8PBfjXwzIR6osJYlDQng.jpg?width=1200)
だから、手帳選びは自由でいい
手帳を続けるコツは、結局「自分が心地よく書ける方法を選ぶこと」なんですよね😅
✔︎ 決まっていたほうが書きやすい人は、ワーク付き手帳が向いている。
✔︎ 私のように「決められると面白くない」タイプは、無地の手帳やフリー形式のノートが向いている🎶
どちらが正解とかはないんです!
大事なのは、自分に合った方法で「書くことを楽しむ」こと😆✨
とはいえ、基本的には「決めてあったほうが書きやすい人が多い」と思うんですけどね。
私はちょっと自由すぎるのかもしれませんwww😆
手帳を書く習慣、あなたはどんなスタイルが合っていますか?