見出し画像

京都で有名な橋

青ブラ文学部さんのお題「橋」に参加させていただくつもりでしたが、ひとり1作品ということを失念しておりました。ですから普通の書き物としてご覧ください。


金曜日 3時間目 社会の授業

今日は橋についてお勉強します。まずは教科書片付けましょう。

それでは先生から質問。京都市内でみんなが知ってる橋はどこ?

はい、三条大橋です。

それはどうしてかな?

東海道五十三次の終着点だからです。

そうだね。他には?

はい、五条大橋

どうしてかな?

弁慶と牛若丸が戦った場所だから。

そうだね、橋の袂に弁慶と牛若丸の可愛い石像が立ってるよね。他には?

一条戻り橋

どうして?

安倍晴明が式神を隠していた場所だから。

よく知ってるね。

先生、そんなマニアックなのもあり?

大丈夫だよ。

だったら、東福寺内の通天橋はどう? 紅葉の時期なんかメッチャキレイだよ、人多いけど。

それは先生の言う橋とはちょっと違うかな。他にはない? 嵐山に一つあるけどな。

ハイハイ、渡月橋です。

そうだね。じゃあどうして渡月橋は有名なんだろうね。

観光地だから。

確かにそうだね。でもそれだけじゃないんだよ。
みんなは十三詣りって知ってるかな? 知らない?
じゃあ説明しましょう。
十三詣りとは、数え年の十三歳に虚空蔵菩薩にお詣りする京都発祥の伝統行事の一つなんだね。
元々は平安時代に清和天皇が13歳の時に成人の儀式を行ったことから始まったそうです。そしてその儀式を行った場所が嵐山の法輪寺というお寺。十三詣りといえば法輪寺といわれるくらいに有名だそうですよ。
それからなぜ虚空蔵菩薩かというと、十三番目にご誕生された智恵と福徳を司る菩薩とされているからです。簡単に言うとみんなに賢くなってもらおうってことかな。

君たちは今小学5年生で、春になったら十三詣りにこのお寺に行く人もいるかもしれません。そこで一つ注意事項があります。
法輪寺にお詣りをして帰りに渡月橋を渡るのだとしたら橋を渡り切るまで絶対に振り向かないこと。そこで振り向いてしまうと効力がなくなってしまうそうですから、くれぐれも注意しましょう。おーい、高橋聞いてるか?

他にどこかありませんか?
じゃあ先生の豆知識をもう一つ披露しましょう。題して願いが叶う橋。どう興味ある?
場所は二条城の南側、押小路通を挟んだ神泉苑の中にあります。名前を法成橋といい赤いキレイな橋です。
この橋を一つだけの願いを念じながら渡り、対岸の善女竜王に詣でると願い事がかなうと言われています。興味のある人はやってみましょう。

ということで、今日は橋の勉強をしてきました。
他にも祇園の巽橋とか、新橋とか、古川町橋とか、出雲路橋とか、南禅寺の水路閣など知ってほしいことがたくさんあるんだけどそれはまた別の機会にやりましょう。

ところでみんなの中で通学に歩道橋を渡って来る人はいますか?
あれも立派な橋だからね。
歩道橋といえば、堀川五条の交差点の歩道橋は周囲をぐるっと一周できるようになっています。京都はここだけじゃないのかなぁ。
堀川通も五条通も結構広い道なんだけど、歩道橋が繋がってる景色も面白いから機会があれば見てみるといいと思います。道路の通ってるところって高い建物なんかないし、歩道橋の上って見晴らしいいんだよね。

このように橋は自分たちの生活に結構密着しているし、調べたらもっと面白い歴史が隠れているかもしれません。興味を持ってくれたら嬉しいです。

最後に先生が10年前に自分の iPhone で撮った北大路橋から北を望む春の写真(ヘッダ画像)を見てもらって終わりにします。


元の企画はこちらです。⇩


#三条大橋 #東海道五十三次 #五条大橋 #弁慶と牛若丸 #一条戻り橋 #安倍晴明 #式神 #東福寺 #通天橋 #渡月橋 #十三詣り #虚空蔵菩薩 #京都発祥 #伝統行事 #平安時代 #清和天皇 #法輪寺 #願いが叶う橋 #二条城 #神泉苑 #法成橋 #善女竜王 #祇園 #巽橋 #新橋 #古川町橋 #出雲路橋 #水路閣 #南禅寺 #歩道橋 #堀川五条 #北大路橋