![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168781424/rectangle_large_type_2_e8140f43314dd79197808a343f753439.jpeg?width=1200)
【美盛チャレンジ】目指せ!ふわとろ発酵親子丼
宮崎県の発酵料理教室
笑顔のミナモト♪の
くろぎみわです。
"発酵美人食"を広めたく
"美盛"の腕を磨いてます!!
皆さん
体調大丈夫ですか?
季節は小寒へと移り
これから
ますます
寒さが強まってきます。
一昨日、昨日と
変な寒さと
節々の傷み
頭痛を感じ
やばい!!と
感じた時の
私流の対処法で
すぐに
回復してます!
ブログのおわりに
私流の対処法を
話しますね。
皆さんも体調管理
十分に
気を付けてくださいね。
前回は
ごはんがすすむ!
醤油糀の無限こんにゃくの
"美盛"に挑戦しました。
本日の"美盛"チャレンジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168802378/picture_pc_99e494f8159e582d1f1ce72940d11119.jpg?width=1200)
目指せ!ふわっとろっな発酵親子丼
お正月料理で余った『三つ葉』を使いたくて、親子丼を作りました。
"美盛"を語る前に、親子丼って簡単な様で以外に難しい~
料理の技術に自信をなくしそうになります。
こんな時こそ"美盛"の出番じゃないですか!!
お料理って完璧でなくても大丈夫です。
失敗したー!と投げやりになることこそが失敗で、
どうしたら相手が喜こんでくれるか、心を込めて盛り付けを考えていることが、美盛に通じるのです。
"美盛"で意識したこと
![](https://assets.st-note.com/img/1736072392-eFoyzU4s7KkvPVO36Ea0Rwxi.jpg?width=1200)
普段は自分の使うコップや食器ってだいたい決まっています。湯呑ではなくカップでお茶を飲んだりしちゃう私です。しかし、"美盛"を意識すれば、お茶は湯呑で、お料理に合わせて、使う色なんかも選んで、食事の時間を大切にできてきるなぁと、自分を誇らしく感じます。
ぬか漬け…ちょっと浸かりが浅いですが添えてみました。色の付いたお野菜があると良かったけれど、今回は白い大根しかなかったです。何か一つ添えるだけでも、立体感が生まれて、シンプルな丼物だって豪華に感じます。
キッチンにある食器の中から、どの食器が今日の親子丼に合うかな?と、お料理に合う食器を見つけ出すのも楽しいですね。"美盛"を意識することで、使われてなかった食器たちが活躍し始めてます、笑。
親子丼を華やかに見せるにはどうしたらいい~? これまでの盛付けは色んな方を真似して参考にしてやっていたけれど、今はチャレンジ期間という事もあり、自分で想像を働かせて、何をトッピングしたらいいか一生懸命に考えてます。その結果、今回は刻みのり、白髪ねぎ、三つ葉の葉にしました。少し色的に寂しかったので、ピンクペッパーを散らしてみました。どうでしょう?
フワッ、トロッな親子丼を想像して作ったのですが、親子丼って簡単な様で実は難しぃ~ 私、まだまだ修行が足りません… 頑張ります! 笑。
今日は天気も良く、12時頃の撮影だったのですが、太陽光が強すぎても、影も強くなることに気づきました。レースのカーテンを引いただけで、光がやわらぎ、私的には柔らかい感じが好みだなぁと思いました。
おわりに
はじめに
体調回復したと
言いましたが
熱が出そうだ!!と
いう時の
私流の対処法があって
水分をとにかく
たくさんとって
熱めのお風呂に浸かり
(長風呂はダメ)
ポカポカ
体が温まったまま
布団に入って
自分の身体の中の
免疫力を信じて
悪い菌と戦って
勝利しているのを
想像しながら
眠りにつくと
大抵、
朝には元気になるんですよね。
今回は熱が出た感じもなく
大丈夫でしたけど
以前も同じ様な
症状の時があって
その時も同じ方法で
眠りについて
熱が上がる時って
大量の汗をかくんですが
それは
体が悪い菌と
戦ってる最中なので
私は自分の免疫力を信じて
免疫機能を応援したいので
あまり解熱剤は
飲みたくないんですよね。
せっかく免疫機能が
働いて戦ってくれてるのに
邪魔しちゃうから…
自分の身体を守るために
熱が出て汗をかくことは
当然のことで
それが
分かっているので
事前準備として
大量の水分を取って
敷き布団にバスタオルを敷いて
下着まで全部一式
(下着が一番汗濡れます)
着替えを
準備しておきます。
汗で濡れたままになってると
気持ちも悪いし
それによって
体温も下がっちゃうので
汗で濡れた衣類とバスタオルを
夜中に一回全部交換します。
そしてまた
寝ることに集中すると
(睡眠がとても大切)
翌日には
だいぶ回復してるんですよね。
その時ばかりは
長めに睡眠をとります。
20年以上
インフルエンザや最近もコロナに
罹ったことがないと
言っていますが
もしかしたら、
実際には
菌をもらって
罹っているのかもしれません
自分流の対処法で
翌日には元気なので
病院へ行く必要もなく
罹ったことに
気づいてないだけかも
しれないですね。
これだけ
感染症が流行っているので
完全に菌を避けることは
難しいです。
ですが、普段から
腸内環境を整え
免疫力を高めておくことで
インフルエンザやコロナに
罹っても
驚くくらいに
軽症で済むと思います。
そういった意味でも
腸活へと繋がる
発酵食品を日頃から摂取して
自己免疫を高めておくことを
おすすめしたいです。
長くなってしまいました💦
ブログ21日目も
最後まで
お読みいただき
ありがとうございます。
笑顔で過ごせる1日となりますように(^人^)✨
【宮崎】発酵美人料理基礎講座
(発酵美人アドバイザー資格取得講座)
https://ameblo.jp/miwarisu/entry-12848603186.html
●発酵美人アドバイザー
日本の国菌にも指定されている麹菌。麹の発酵力高まる栄養素を活かしつつ、現代の食事に合う手軽さに工夫し、食材の色や形も活かして、美しい盛付けで、食べる人の喜びを高め、心も体も満たす"発酵美人食"を伝える資格です。