![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169383810/rectangle_large_type_2_12e732b80b35aba7af28bd0a4c8cbaf1.jpeg?width=1200)
【発酵豚汁】"美盛"チャレンジで気づいた、iPhoneのポートレート機能。
おはようございます。
宮崎県の発酵料理教室
笑顔のミナモト♪の
くろぎみわです。
"発酵美人食"を多くの人に
知ってもらいたく
"美盛"の腕を
磨いてます、笑。
チャレンジする中での
気づきを毎日1つでも
お伝えできればなぁと
思ってます。
前回は、発酵ヴィーガンバターの"美盛"に挑戦しました。
本日の"美盛"チャレンジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169341287/picture_pc_7082c501a9f5aec233bc47b94bf0317e.png?width=1200)
コーンとお豆腐たっぷりの発酵豚汁
小寒ということもあり、ますます冷え込みが強くなっています。
春が訪れる前に、必ずに通らねばならないこの寒さ… 寒さを体感するとともに、しっかりと春に向かっていることも感じます。
こんな寒い日には豚汁でも食べて、芯から身体を暖めてみてはいかがでしょうか?
フライパンでしっかりと焦げ目をつけたコーンと、昨日作った発酵ヴィーガンバターをトッピングしました。
"美盛"になるように意識したこと
![](https://assets.st-note.com/img/1736409349-WDTBh02lwaXReMj3IQc7nSqE.jpg?width=1200)
”三角盛り”と見えないところまで丁寧に。
コーンで隠れて見えませんが、じゃがいも、ごぼう、にんじん、だいこん、こんにゃく、お豆腐と、野菜類の具材がたっぷり入ってます。
見えないところも丁寧に!ここで意識したのは"三角盛り"です。
高さをだすことを意識して盛付け、コーンをのせた時に山型となり、そのてっぺんにヴィーガンバターを盛り付けるイメージをしました。
"美盛"における三角盛とは、高さをだすことで、写真映えの効果もあります。
小物使い
ブリザーブドフラワーと赤い鍋敷きがポイントです。ブリザードフラワーは心友から、毛糸の鍋敷きは叔母から頂いたもの。
☆彡撮影時のポートレート機能
今回の一番の気づきは、iPhoneのカメラ機能の中のポートレートという機能です。正直今もよくは分かってないんですが、今回何気にポートレート機能に変更して撮影しいたところ、まるで違う写真になりました。
まずは、普段通りに撮影すると、全部がくっきりと綺麗に写ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169379664/picture_pc_72f50afcfae85d744551dd2b89be82eb.jpg?width=1200)
ポートレートって何だ?と、機能を変更して撮影したところ、背景をぼかすことができ、メインの料理の豚汁が際立ちました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169379706/picture_pc_ee3923413038247dcefba75cda0482a4.jpg?width=1200)
スマホのカメラで、ここまでレベルの高い写真が撮れることに、驚きました。
おわりに
今回は発酵美人協会の"発酵豚汁"を作り、美盛に挑戦しました。
人から教わることも必要ですが、どうしたらもっと成長できるか試行錯誤しながら得た気づきは、教えてもらう以上の学びとなります。
チャレンジしてなかったら、気づけないこと、きっとたくさんあると思います。
今回は盛付けも大切だけど、カメラの機能をもっと理解すると、より良い写真が撮れ、また一歩"美盛"に近づけることを学びました。
【宮崎】発酵美人料理基礎講座
(発酵美人アドバイザー資格取得講座)
https://ameblo.jp/miwarisu/entry-12848603186.html
●発酵美人アドバイザー
日本の国菌にも指定されている麹菌。麹の発酵力で高まる栄養素を活かしつつ、現代の食事に合う手軽さに工夫し、食材の色や形も活かして、美しい盛付けで、食べる人の喜びを高め、心も体も満たす"発酵美人食"を伝える資格。