
人生を楽しもう! You only live once
以前のポストで、般若心経・ワンネス・量子力学などについて触れて、考察・納得して、ポジティブな状況ではあったのですが、最近また、いろいろと仕事のトラブルの解決が遅いことや、すっきりとしないことが多かったので、時間をみつけては、反省も含めて人生についていろいろと考えていました。
私は、不平不満・愚痴・悪口は言わないと決めていますが、心の中は、たまに荒れることもあります。
そんな中、最近気になっていた「You only live once」という言葉について考察してみました。
大本は繋がっている
般若心境やワンネスの考え方は、全てのものが大本ではつながっていることだと私は解釈しています。
どこで繋がっているのかというと、それは潜在意識なのかなと思います。
以前読んだ本で、もう手元にないのですが、繋がっている大本(ワンネス)が海に例えられていて、私たち個人は、海の波から一瞬離れた波飛沫のようなもに例えられていました。
海が大本(ワンネス)、波飛沫が個人の人生ということです。
本を読んだのは、10年ぐらい前ですが、私はそれが凄く腑に落ちたのを覚えています。
生まれる時
波飛沫として海から離れる時に、あの場所であの人とこんな経験したいと望み、大本(ワンネス)でシェアしている記憶の一部を潜在意識として持ってくるのではないかと思います。
個性は、両親から受け継いだ遺伝子的要因、育った環境、教育、社会的環境など様々な要因で形成されると考えられます。
生涯を閉じる時
波飛沫が海に戻る時は、人生で経験したこと全てを持って、大本(ワンネス)に戻る時です。
その時にこの世で形成された個性は、大本と交わることで無くなってしまうのかもしれません。
生まれ変わりはない?
大本(ワンネス)に戻り、個性がなくなるということは、いわゆる「生まれ変わり」というものはないように思います。
なんだか、ロマンがないようですが、誰かの生まれ変わりだとか、赤い系やソウルメイトなんかの概念もないってことなのかなと。
そう考えると、「一期一会」という言葉にとても重みを感じます。その瞬間を大切に、真心を込めて接することが大切ですね。
You only live once
いわゆる「生まれ変わり」がないということは、「You only live once」という言葉にロマンを感じます。
「You only live once」とは、一度きりの人生だから、人生を楽んで、大切に後悔しないように生きようという意味です。略してYOLOとも言われます。
この表現は、人生は短く貴重であるため、一度きりの人生を思いっきり楽しむことが大切だという考え方を表現する際に使われます。
まとめ
「You only live once(YOLO)」には、人生は短いものであるという現実を認識し、時間を有効に使おうという意味もあります。
つまり、人生は限られた時間しかないので、大切なことに集中し、時間を無駄にしないようにしましょうということです。
私にはとても腑に落ちる言葉です。自分のご機嫌は自分でとって、毎日を楽しく健康的に高潔に生きていきたいと思った次第です。
何はともあれ、まずは行動ですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回のポストがみなさまのお役に立てましたら私は嬉しく思います。