見出し画像

1ヶ月の振り返り #12


0. はじめに

こんにちは。三輪防災商会・広報Yです。1ヶ月の振り返り#12です!
おかげさまで1年(12ヶ月)継続して書くことができました。

このnoteを通じて、

  • 消防設備士ってこんな仕事なんだ

  • 三輪防災商会に仕事を依頼したい

などと思っていただけたら嬉しいです。
毎月15日までに投稿いたしますので何卒よろしくお願いいたします。

1. 全体振り返り

三輪防災商会がいつもお世話になっている関東最大手マンションリノベーション会社さんがございます。
今回、そのリノベ会社さんのオフィス移転に伴い、消防設備周りの工事を任せていただきました!

様々な消防設備会社さんとお付き合いがある中で、三輪防災商会に依頼してくださったのはとても光栄です。
今までちゃんとやってきたからこそ、オフィスを任せてもらえたと思っています!

これからもスピーディ且つハイクオリティな工事をできるよう精進して参ります。

2. メンバーごとの振り返り

小島佑太「朝活」

GW明けから取り組んでいるのが朝活。
具体的には毎朝4:00に起床して仕事に向かっています。(今までは5:30起床でした)

東京方面の現場が多いので、今まで通りだとどうしても通勤渋滞にハマってしまうことが多かったのですが…、早めに出発することで、例えば2時間かかっていた道のりも今は1時間で到着。渋滞のストレスも少ないので精神衛生上も良いです。

1時間半早起きすることで、+1時間の自由時間が作れる状態になりました。

現場に早く着けるので、現場の最寄りのコインパーキングもほぼ確実に空いています。車を停めたら手ぶらで現地調査へ行き、必要なツールは何かをチェック。そうすることで「これ持ってくる必要なかった」「これ必要だった」という無駄な手間や往復が減ります。(ギリギリに到着すると、どうしても「あれも、これも」と現場に持っていきがちです)
さらに余った時間で、社内の予定確認や資格の勉強をしています。
良いこと尽くしで、何よりも自己肯定感が上がります!

決して睡眠時間を削っているわけではなく、早く寝て早く起きるというスタイル。とてもオススメです!


代表:三輪弘輝「目標のアップデート」

本記事の最下部にも記載しているのですが今月は健康診断に行ってきました。
その健康診断の結果を踏まえて(特別悪かったわけではありませんが)、年始に立てた”今年の抱負”をアップデートすることに。

まずは"今できることを始めよう"と、こんな動きをしてみました。

・間食を減らす
・筋トレをする
・消防設備士の資格試験を申し込む
・消防設備士以外の資格試験を申し込む

言葉にすると難しいのですが、今までも「やってなかったわけじゃない」ものの、いざやってみると「そんなにやれてなかったな」という感覚。
特別サボっていたわけではないですが、意識してやってみると仕事にも私生活にも好影響が。

心のどこかで自信をなくしていたのかもしれません。
メリハリをつけて行動したことで、心も強くなってきたと思います。

継続していこう!


秋元俊人「消防法を周知したい」

今回の工事は、在宅(既にお住まいの方がいらっしゃるお部屋)の現場でした。
リビングには感知器が設置されているのに、他の部屋は感知器が設置されていないということで、消防点検にて指摘された模様です。
おそらくですが、消防設備士に依頼せずにリノベーションが行われたのではないかと推察しています。

元請けさんからリノベ前の写真を見せてもらうと、以前はこの部屋には感知器があった模様。
苦言になってしまいますが、意図的に感知器のベース隠しているような状態でした。

ベースを外してなんとか設置は完了しましたが、どうしても見栄えは良くなりませんでした。
お住まいの方のためにもなるべく綺麗にしたかったのですが…。最初から設置していれば綺麗に設置できたはずです。

実はマンションの1室をリノベーション工事しても、そのタイミングにその部屋だけを消防点検することはないため、不備があってもそのまま入居してしまうことがほとんどです。
その後の定期的なマンション全体の点検時に不備が発覚します。

なぜこのような消防法に則っていない工事が起こってしまうかというと、建築業界の方でも消防法について知らない人が多くいるからだと思います。リノベーション会社や工務店さんが消防法を知らないままテキトウに判断し、感知器が外されてしまったり、必要な箇所に設置されていなかったりということをたくさん見てきました。命を守るために重要な設備ですので、消防法をもっと周知すべきだと感じています。

建築業界の皆様!少しでもご不明な点があるときは消防設備士を呼んでほしいです!


小島孝太「試練」

最も一般的な感知器は配線する箇所が2箇所だけの非常にシンプルな作りです。(2端子と呼ばれる)
一方、特殊なものは3端子・4端子の感知器もあります。

今月も多くのリノベーション工事をしたのですが、3端子・4端子の特殊な感知器に出会うことが多い月でした。

難しいというわけではないのですが、純粋に作業量が増えるためちょっとだけ大変です。

1日に数現場回ることが多いのですが、特殊な感知器が連続していることが多い月でした。
試練を与えられているのかも…?

3. 月に一度のご褒美!

メンバー全員で人間ドックへ行ってきました。
「毎年行っている健康診断を、よりちゃんとしよう」「長く健康で過ごせるように」という意図です。

人間ドックって長時間(丸一日とか)かかるのかと思いきや、3時間くらいで終了。
どうやら病院の設備によってかかる時間が変わるようです。

人間ドックとは別にアレルギーチェックもしてもらいました。

結果は…、ちょっと太り気味なメンバーもいましたが大きな問題なし!

終了後は横浜中華街で小籠包…!
4人で120個も食べてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?