![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153850870/rectangle_large_type_2_e0a0fb5a4c60dc9a97eb0a89da6397f5.jpeg?width=1200)
森の町
![](https://assets.st-note.com/img/1724912971928-RXtuPTnRbD.jpg?width=1200)
碓氷峠( うすいとうげ )から美しい森を歩いて、
明治21年(1888年)に建てられた「 軽井沢ショー記念礼拝堂 」という教会に着きました。
この教会は、なんと軽井沢最古の教会で、
カナダ生まれで明治6年に来日をした宣教師・アレクサンダー・クラフト・ショーさんによって設立されました。
この教会の、右側の道を進むと、
![](https://assets.st-note.com/img/1724913936943-77LtZ4qu9E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724913960123-eShJG0jDMR.jpg?width=1200)
こじんまりとした2階建ての木造建築が建っていました。
入口には標識があって、
![](https://assets.st-note.com/img/1724914508006-1wKXoK1SLr.jpg?width=1200)
この木造の一軒家は「 ショーハウス 」という名前で、明治21年(1888)に建築された軽井沢第1号の別荘で、昭和61年に現在地に復元された
とのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724914073345-6h12s9RYnz.jpg?width=1200)
軽井沢第1号の別荘
そのことを知ると、この一見すると地味な建物が、とても荘厳なものに見えてきました。
靴を脱いで、中へ入ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725861871-MacUP1dZvq6b7kXrBwpf5Y0x.jpg?width=1200)
木造の、質素なつくりでした。
じつは、峠から下りてきた道は、江戸時代に整備された五街道の中の一つ、中山道( なかせんどう )でした。
その中山道を歩いて、軽井沢の町に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725861932-O6lohfgeW94dvJ8tLr3V0uKa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725862237-zUJdWLNgt8waFn5VkyESbD3O.jpg?width=1200)
町っぽくなると、すぐに現れたのは「 つるや 」という旅館で、江戸時代から旅籠として利用をされてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725933811-9pjAczaQH4uWs6ZtnemUI1XB.jpg?width=1200)
宿場町として発展をしてきた軽井沢を感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725862519-MCrqx9HIUibNY7Oc4PEfZLXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725933998-ctNOAKoqgSnYVICMv8aZDXdJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725934017-lMGSX0YPtfrC1U6og3nTqRZN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725862546-AXlMwVrbJyhqHLzkZE4TxgWB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725933881-4R7dYPnbVkv0g1JWGhLl98wc.jpg?width=1200)
細い路地を入ると、
![](https://assets.st-note.com/img/1725933907-GBr9hOHfI01vVpPQmsMx5oTU.jpg?width=1200)
ここから先は
231字
/
12画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2574626/profile_a7843eb81824123ce89bf3248928bf0a.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、
森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。
全体マップはコチラです。↓
https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/
forest forest
¥360 / 月
初月無料
今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?