
一位樫の森
外宮( げくう )につづいて、内宮( ないくう )へお参りをしました。
鳥居から、五十鈴川( いすずがわ )に架かっている、宇治橋( うじばし )を渡りました。
伊勢神宮の内宮は、全国の神社の中では、めずらしく右側通行になっています。
五十鈴川が右側にあるために、そこでの禊( みそぎ )が、滞りなく行われるようにされたためです。
さすがに、現在の日本の総氏神とされる天照大神( あまてらすおおみかみ )をお祀りする伊勢神宮の内宮だけあって、何本もの巨木が、参道沿いに生えていました。
そして、御正宮( ごしょうぐう )とよばれる、四重の塀に囲まれた本殿前の石段に来ました。
ここから先の写真撮影はできませんでした。
なぜ撮影が禁止されているのかというと、伊勢神宮さんによれば、
1、ご神前は、心静かにお参りをするためだけの場所であること
2、御正宮の垣根の中は、特に神聖な場所であること
とのことです。
ふと、右側を見てみると、
「 あの木 」が、生えていました。
上の写真の、真ん中に写っている木です。
ここから先は
423字
/
8画像

キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、
森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。
全体マップはコチラです。↓
https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/
forest forest
¥360 / 月
初月無料
今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?