だらりん文庫!
今日は広島平和記念日。
ニュースを見ると毎日のように国同士の揉め事が報道されている。
米中を始め日韓、日中関係など。報道はされていなくても他国も色々と問題を抱えているところも多いだろう。
歴史の教科書を見ても人は大昔から争い続けているが、それはなぜなんだろう。
ベタベタと仲良くする必要もないが、普通に楽しく平和に暮らす事は出来ないのだろうか。
前に紹介した長島龍人さんの『お金のいらない国』だと争い事は無縁だ。
戦争が起きるのは『人間の欲』のせいである事は間違いない。
しかも一部の人間の...
去年発表された読書習慣に関する調査では、1か月に全く本(雑誌、マンガ、週刊誌を除く)を読まない人が50%近くもいるらしい。
どんなにいい本だからって勧めたところで、買ってまで読んでもらえるとも思わないw
そんなわけで、私の持っている『お金のいらない国1〜4』を読んでみたい友達にどんどん回して読んでもらうことにした。
自分が『だらりんショップ』というお店をやっているので、そこから名前を取って『だらりん文庫』にしてみた。ゆる〜くテキトーな感じそのままw
実際問題、今の世の中はお金のいらない国にはならないだろうけれども...
考え方は大事だなって思うから1人でも多くの人に読んでもらえるといいな。
何がすごいって、この本の初版が2003年。
17年も経ってるけど、まだ理解はなかなかしてもらえないだろうな。
全く繋がりもない人に回るよりなにかしら繋がりがある方が楽しそうなので、自分の入っている西野さんのサロンのメンバー括りで手渡しなり郵送で回してもらう作戦に!
平和記念日である今日、最初に読んでもらう京都の友達にクリックポストで発送。
どこまで広がっていくのか、誰かのところでストップしてしまうのか、そればっかりはわからないけどなんかちょっとワクワクする。
喜怒哀楽って言葉があるが、私は常に喜んでいたいし楽しんでいたい。
哀しい時も笑っていると楽しくなってくる。脳ってそんなもんらしい。
嘘でもいいから笑っていたら騙されたりするらしいw
怒りの感情はめったに持たないが、たまにそれを感じた時に自己分析すると、相手が自分の思うように動いてくれなかった時に『怒り」の感情が生まれてる気がする。そんな時でさえ、自分が笑ってさえいれば相手も緩む。あとは、仲のいい友達に愚痴を聞いてもらって終わる。
そもそも他人を自分の思い通りに動かそうとするのがどうかしているのかも。
負の感情を持っていて平和になるとは思わないし、笑顔のあるところにしあわせがやってくると信じてる。
ひとりひとりの小さな積み重ねが平和を作ると信じて!
いつも笑って過ごせますように!
地球が平和になりますように!
遠く離れた国の人のことも思いやれる人がどんどん増えますように!