見出し画像

家づくり② -扉問題-

なるべく掃除の手間がかからない家づくりを目指している。
①ではサッシのある窓を減らしたいことを書いたけど、今日は扉の話を。


マンションの失敗点

住み始めて気付いた地味にイラつく掃除場所。
それは、引き戸のレール!

そもそもうちのマンションはドアは玄関ホールからリビングに入るところとお風呂にしかない。
寝室、洗面、トイレ、リビングを仕切れるところも全部引き込みの引き戸。
多すぎるよレール...

マジで地味にイラつくw
埃が溜まってたら綿棒必須。
上吊りとレールが選べるシステムなら迷わず上吊りを選んでたのに、言われることもなかったから購入した時には全然気付いてなかったレール問題。

ドア、引き戸いる?

15年住んでみて感じるのは私たちの生活にドアと引き戸がいるのかってこと。

よその家はどうか知らないけど、我が家では普段はクローゼットも含め全開放。
トイレですら閉めないw
お年頃の子供がいたりしたらそうはならないだろうけど、夫婦だけの暮らしでトイレを使ってる時に前を通ることもないし、閉める必要がないから。

唯一閉めるドアはお風呂くらい。
(そりゃ閉めないと水浸しw
そんな我が家にドアや引き戸いるのだろうか?

トイレのドア

いくら普段開けたままとはいえ、人が来た時は閉めるからトイレのドアはいるよね。
そしてもらった平面図には描かれてた。
(当たり前ww

こんな感じ!

トイレは開き戸、洗面脱衣の入口は引き戸、お風呂には折れ戸。
そして全部に窓w

これを見て、とりあえず窓は全部不要と伝えて、お風呂の折れ戸は掃除が大変そうだから開き戸に変えてもらった。
洗面の引き戸は上吊りでレール無しで指定。
ホントはトイレも引き戸が良かったけど場所的に無理だよなーと思って図面を見ていてふと閃いた!

トイレと洗面の扉を共有させたらどう?

設計の人に伝えたらめっちゃ不思議そうな顔されたけど、それで直してくれたのがこちら⬇️

最新版!

トイレが閉まってると洗面は開いてる。
洗面が閉まってたらトイレが開いてる。
2人しかいない家だから何の問題もない。
とはいえ、普通ではないとは思うけどw

リビング、寝室のドア

ない。

さっきの図面以外で扉があるのは玄関ドアと倉庫(工房)のみ。
玄関開けたらすぐリビング。

こんな家はあんまりないかもね。

今家づくりしている人やこれから家づくりしようと思ってる人と情報共有できたらいいなと思ってるのに、誰かのお役には立てそうもなくてすみませんw

いいなと思ったら応援しよう!