どうなる幼虫くん
9月の中旬にパセリの苗を買ってきてベランダのプランターに植えた。
1週間ほどしたら苗が丸裸!
よく見たらキアゲハの幼虫が数匹いたので、苗を買い足してプラケで1週間ほど飼育していた。
9月下旬、苗を買うにはホムセンが閉まってる時間だったのでスーパーで買ってきたパセリを与えたら翌日に全滅。
葉の表面の農薬は洗ったけど、根から成分を吸い上げてたんだと思う。
あんな小さな身体なのですぐに影響が出て死んでしまったんだと。
可哀想なことをしてしまった。
我が家にはパセリの苗1つでいいんだけど、後から買い足した軸だけのパセリが4つ。もったいないのでとりあえずプランターに植えておいた。
10日もしたら新芽が出てきた。
4つとも新芽が出てたはずなのに、朝の水やりの時に1つだけ丸裸なのに気付く。
もしかして、幼虫が?
1匹だけ遅れて産まれたのかな?
幸い新芽が出てる苗が全部で5つある。
ベランダで好きなだけ食べたらいいよ!ってそのままにしてたんだけど、10月に入って朝晩の気温が低い。
多分このままだと大きくなる前に死んじゃうかもしれない。
そんなわけでプラケの中に苗ごと引っ越した。
10月9日に発見した時はあんなに小さかったのに、いっぱい食べて4〜5日でかなり大きくなった。
発見から1週間後にはこんな大きさ⬇️
そして10月16日のこと。
仕事から帰ってきたら姿が見えない。
よく見たら土とポットの間に挟まってる。
手に乗せたら昨日より大きさが縮んでて動かないし、元気がないように見えた。
蝶を飼育してる友達に聞いたらサナギになろうとして糸をかけてたのから落ちたのかもって教えてくれた。
じゃあこの子はどうなるんだ?
私は蝶の幼虫は飼育経験ゼロ...
色々調べてたら昆虫館のYouTubeに行き着いた。
前蛹が枝から落ちた時の対処法をやっていたので同じようにやってみた。
ティッシュでソフトクリームのコーンみたいな形を作ってケースに立てておくやり方。
こんなのでこの子はサナギになれるんだろうか?
昨日と比べると今日は少し小さくなってる気がする。
枝にくっついてサナギになるより時間がかかるらしいので様子見しようと思う。
ちゃんとサナギになれますように!
無事にサナギになれたらまたnoteに書こう。
続編がなければ残念な結果だったということでお察しください...
そしてそうならないように一緒に祈ってくださいね!
頑張れ幼虫くん!