![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13411381/rectangle_large_type_2_f1b98ec1889e884b1b1beff37040a8a4.png?width=1200)
グッとくる! CREATIVE _Vol.7 世界スパイス旅行
子供たちは夏休み真っ只中!親御さんたちは、子供をどこに遊びに連れて行こうとか、自由研究の宿題をどうしよう...と思っている方も多いのでは?
かくいう私も、6歳の娘と2歳の息子がいますので他人ゴトではありません。
今回は、夏休みのお子さんと一緒に楽しんで勉強できる素敵な知育教材?を見つけたのでご紹介したいと思います!
ハウス食品 世界スパイス旅行みわくのインド編
ハウス食品さんから、カレーが作れるスパイス付き絵本「世界スパイス旅行」<みわくのインド編 辛くないバターチキンカレー>が、7月25日より「LOHACO」にて限定発売されています。
販売部数は200部限定 価格は1,080円(税込)
カレーが作れるスパイス付き絵本!?
勝手に世界初なんじゃないかと思っているのですが、カレーを作るためのスパイスが付録としてセットになった絵本です。
カレーを作る前に、そもそもインドってどんな国なんだろう?とインドについて学ぶことから始まります。小学生がターゲットということで、イラストを交え、すべての漢字にひらがなのルビがふられています。
スパイス以外は、すべて買い揃える必要がありますが、買い物リストがついているので安心!そしてなんと夏休みの自由研究にも使える「スパイス実験シート」が付いているから、もう至れり尽くせり!
絵本としてのガチクオリティにグッとくる!
絵本とスパイスの融合という企画の秀逸さもさることながら、
この絵本のデザインがすごく素敵です。
クレジットには、”絵とデザイン KAHO MUKAE" とありまして、
検索したらば、びつくり!
この絵本は、IDEO TOKYOさんのWorksだと、たどり着きました...
ハウス食品さんの戦略にグッとくる!
上記でIDEOさんの仕事だと分かって、よりガテンしましたが、
そもそもこの絵本はガチな企業戦略なのかもしれません。
“スパイスに接する人や機会を増やしたい”という想いで、スパイスをもっと身近に感じてもらえるような接点創りを目指しました。小学生やその家族をターゲットとし、親子一緒に海外旅行に行った気分で、その国のことを学べ、その国の料理を作ることができるスパイス付き絵本として企画しています。
上記はサイトからの引用ですが、
ターゲットは小学生やその家族...
私たちの中で、スパイスといえば
Spice&Herbでお馴染みのS&B食品さんを想起される方が多いのではないでしょうか?
普通に考えれば、S&B食品さんが企画実行したほうが、しっくりくる気がするのですが、それをハウス食品さんがやるってのがポイントです。
実はハウス食品さんも結構なスパイスのラインナップを持っていらっしゃる!
”スパイスと言えばS&B”の牙城を、
虎視眈々と狙っているのでは?とお察しします。
スパイスを使った本格カレーは昨今ブームですが、
子供たちが自分で作るスパイスカレーの1stコンタクトとして
それがハウス食品であったならば、
これは長期的にみて素晴らしく効果的な戦略的ブランディングです。
今回、この絵本を使って作ったカレーは、子供たちの記憶に深く刻まれると思います。そしてそれを買い与えた親御さんへのアプローチにもつながり、まさに一石二鳥のブランディングをしちゃっているわけです。
デザインコンサルファーム IDEOのデザイン思考×プロダクト開発
まさに真骨頂ともいえる仕事、恐れ入りました...
最後に...
私の部署(CDD)では、クリエイティブトレンドラボという名の部内活動をしています。毎回テーマを決めて、メンバーそれぞれがグッとくる、クリエイティブ事例を部内で共有するのですが、
今回ピックアップした事例は、
中国福建省出身でラッパーのTEIちゃんから教えてもらいました!
TEIちゃんSPECIAL THANKS!!!
今回ご紹介したカレーが作れるスパイス付き絵本については
後日、娘と実際にチャレンジしてみたいと思います!
そしてその模様は、改めて体験記としてこちらでご紹介できればと思います!
商店拝