見出し画像

ヴォーリズ建築写真展 「VORIES TIME」

関西学院大学博物館で開催されている、ヴォーリズ建築写真展 「VORIES TIME」を見に行ってきた。5月から開催されていて、7/13までとのことだったので、滑り込みセーフという感じ。

甲東園駅から歩く

有川浩「阪急電車」で受験生のえっちゃんたちが通う高校の最寄り駅・甲東園。

駅前から大学行のバスも走っているが、街並みを見たくて歩くことにした。

炎天下、石段を上る

覚悟はしていたが、歩き始めてわりとすぐ後悔した。坂が想像以上に過酷。
しかも朝のニュースで「危険な暑さ」と連呼されていた快晴の7月である。マジで命の危険を感じる。
ひたすら続く石段を登りきるまでに、持参した500mLの水筒と、予備で持っていたペットボトルが空になった。

でも見晴らしは最高
あべのハルカスも見える

石段を上がり切ってからもひたすら上り坂で、いよいよ限界かなと思う頃に大学が見えた。疲れ切って写真を撮る余裕はなかった。
門をくぐり、構内に入ってから、改めて絶望した。目指す時計台が遠い。

目的の建物は広大な芝生の向こう側

構内で行き倒れるかと思った。
やっと目的の建物に到着。

関西学院大学博物館が入る時計台

すごい、入試情報で30年前にめちゃくちゃ見た関学だ。あの頃はヴォーリズなんて知らなかった。

エントランス

建物の中もすごくいい。実は私はヴォーリズ建築の中に入るのが初めてだったのだけれど、私はこの雰囲気が好きだ。あいにく、建築には詳しくなくて、「好き」以外語ることができないのだけれど。

擬宝珠的な何か
この階段の感じがすごく好き

階段を上って2階が展示室。写真を撮り忘れてしまったが、この建物を襲うゴジラの模型があった。

展示室は3室あって、最初の1室には関学の歴史にまつわる展示があった。
移転前の関学キャンパス(原田の森キャンパス)と移転直後の上ヶ原キャンパスのジオラマ模型が並べてあり、どちらもヴォーリズによるもので、それだけでもずっと眺めていられる気がした。

第2室からがいよいよヴォーリズ建築の写真の展示。

第2室の入口から

どの順番で見るのが正しかったのかわからないが、最初に見たのは豊郷小学校の写真だった。うさぎとかめの像の写真がやはり印象的で、今度はこの実物をぜひ見に行こうと思った。
北見市のピアソン記念館や旧伊庭邸なども私の心に突き刺さった。伊庭邸の応接間でコーヒーを飲みたい。
東華菜館は四条通側から見ることが多いけれど、こちらで展示されていた写真は少し南側の鴨川東岸から撮った写真で、夕焼けをバックにした、とても印象的な一枚だった。

時計台2階、第1展示室の窓

一通り写真を見て、構内を少し散策。暑いんだけど。

構内に小川が流れているなんて、なんて素敵
新宮晋作品かなと思って、どこかに書いてないかと探したけど見つけられなかった
和風の池にヴォーリズ建築が馴染む
教会。ここで結婚式もできるらしい

写真もさることながら、構内すべてがヴォーリズ建築の関学キャンパスそのものが、私にとってとても居心地のいい空間だった。酷暑に負けずに行ってよかったと思う。

西宮北口のホームにあるパン屋にて

いいなと思ったら応援しよう!

三葉マフラー
チップをいただければ大変喜びます!いただいたチップでまたネタ仕入れに行きます!