悪魔系変態ロックバンド「ザ・クランプス」
今回は、日本では知る人ぞ知る?どころか、殆どの人が知らない悪魔系変態サイコビリー・バンド「ザ・クランプス」。
どういう訳か、ショック・ロックの元祖アリス・クーパーやこのクランプスなどのおバカ系ロックを妙に聴きたくなる時があるんですよねえ。 気分転換にはもってこいなのです。聴いて(観て)いると頭が空っぽになりますから。
アリス・クーパー御大からは、「クランプスなんかと俺を一緒にするんじゃねえ!」と怒られそうですが。
クランプスは1976年、ボーカルのラックス・インテリア(本名エリック・リー・パーキザー)とギター(時にベース)のポイズン・アイビー・ロールシャッハ(本名クリスティ・マーラナ・ウォレス)の夫婦を中心に結成された4人組。ドラムスのニック・ノックスは長くクランプスに在籍(1977~1991)しましたが、ベース担当はかなり入れ替わりが激しかったようです。
売り物はラックスのボーカル&変態パフォーマンスとポイズンの迫力のあるギター。ベースやドラムスのリズムセクションも強力でした。
初期はパンク&ガレージ系のバンドで、自分たちの音楽を「サイコビリー」(サイケデリックとロカビリーを掛け合わせた造語らしい)と称していました。しかし、段々夫婦の変態&B級ホラー的悪趣味が全面に出るようになり、次第に悪魔系変態バンドに変貌していきます。
ラックスとポイズンは曲作りの才能もあり、オリジナル曲の殆どは夫婦の共作です。
バンドの音楽的コンセプトは1950年代60年代のロカビリーやオールドロックに刺激の強い歌詞と変態趣味という味付けをして現代に蘇らせようというもの。クランプスに少し遅れてデビューし、80年代にネオロカビリーブームを巻き起こしたストレイキャッツと一部似た側面があります。
歌詞の内容は大きく分けると2系統あり、ひとつは見かけと同じく卑猥な歌詞で人間の性的欲望を直接・間接に表現したもの、もうひとつはレトロなオカルトホラー系。オカルトホラー系の曲は悪魔、魔女、黒魔術、狼男、ゾンビなど超自然を主題にしたものが多く、下にリンクした「Big Black Witchcraft Rock」はその代表曲。卑猥変態系とオカルト系が混ざった曲も多いです。
本人たちは単に趣味でやっているだけなのかもしれませんが、よい方に解釈すれば卑猥変態系は人々が社会生活を送る上で秘すべきもの、恥ずべきものとして普段は抑圧している性的情動を白日の下にさらして解放しようというクランプスなりのメッセージなのかもしれません。
レコードの方はヒットチャートとはほぼ無縁(シングル「Bikini Girls with Machine Guns」がUKチャート・トップ40に入ったのが最高位)でしたが、1980年の「Songs the Lord Taught Us 」を皮切りに解散までに8枚のオリジナルアルバムをリリースしています。その内5枚のカバージャケット写真のモデルは、過激な扮装をしたポイズン・アイビー本人。メンバー全員が写っているのは、初期の2枚のアルバムだけです。
特にラストアルバム「Fiends of Dope Island」は、カバーイラストやタイトルのレタリングに1960年代~80年代にかけて発行されて人気があった有名なホラーアメコミ雑誌「CREEPY」の影響を濃厚に受けています。同じく米国SF界の重鎮フォレスト・J・アッカーマンが長らく編集長を務めていたアメリカのレトロ怪奇映画ビジュアル雑誌「FAMOUSMONSTERS OF FILMLAND」からの影響も。
ラックス・インテリアのライブ・パフォーマンスは毎回ドラッグでもやっているのかと思うほどお下品ですが、音楽的には結構しっかりしたバンドで映像なしの音声だけでも十分鑑賞に堪える名曲が何曲もあります。
ラックスの変態パフォーマンスがいくら過激で、ポイズンのギターがいくら凄くても曲の良さが伴わなければ30年以上も人気を保ち続けることはできません。変態パフォーマンスとギターの腕前だけでは、みんなすぐに飽きてしまいますから。 これは、アリス・クーパーの場合も同じことが言えますね。
ポイズン・アイビーは自分の容姿やスタイルには相当自信があるらしく(実際にスタイルはいいですが)、若い頃は露出過剰気味の衣装を着けてギターをかき鳴らしていました。次のライブにはどんな格好で出てくるのか、それもひとつの売り物だったのかもしれません。まあ、夫の方も相当の露出狂なので、夫婦揃っていい勝負です。
もっとも、ライブやビデオクリップは変態趣味全開のものが多いものの、これはあくまでもパフォーマンス用で、普段のふたりの生活はいたってまともだったようです。
日本では全く知られていないバンドですが、そんなこんなで、欧米では2009年にラックスの急死でバンドが解散するまでカルト的人気がありました。
では、ここからクランプスの代表曲を聴いていきましょう。 マイナー調の曲ばかりですよ。
最後まで聴き続けると聴く方もおバカになってしまいそうになりますので、気を付けて聴いてください。もっとも、全曲聴くような酔狂な御仁は滅多にいないとは思いますが。
※画面右下の▢アイコンをクリックすると大画面になります。
「Creature From The Black Leather Lagoon」
こちらは、1990年のライブ映像。
「Bikini Girls With Machine Guns」
「Bikini Girls With Machine Guns」
こちらはシングル盤リリース時のビデオクリップ。
「Bikini Girls With Machine Guns」
The Cramps 「Big Black Witchcraft Rock」
こちらはスタジオ録音盤。 「Big Black Witchcraft Rock」
参考までにジョン・レノン「Well (Baby Please Don't Go)」。
「Cramp Stomp」
こちらのハロウィン・ライブでは、本当に魔女の扮装をして演奏しています。何しろ、悪魔系ですから。 「Cramp Stomp」
「What's inside a girl」他2曲 夫妻へのインタビューあり。
こちらは「What's inside a girl」の別のライブ。
「You've Got Good Taste」~「All Women Are Bad」
こちらは、初期のビデオクリップ。 「You've Got Good Taste」
「Where In The World Is Poison Ivy Rorschach?」
「Heartbreak Hotel」
「ピーター・ガンのテーマ」
「Tear It Up」
「The Way I Walk」
ノルウェーでのライブ・フルバージョンはこちら。
「Naked Girl Falling Down The Stairs」
『Like A Bad Girl Should」