表題からして「超A級歌手の橋幸夫をよりによってB級GSなどと一緒くたにするとは何ごとか!」と橋幸夫ファンからは大目玉を頂戴しそうですね。
確かに1960年代の男性歌謡曲歌手の中では橋幸夫は一頭地を抜く存在で、レコードや映画でビッグヒットを飛ばし続けた超大物でした。それだけではなく、股旅・時代劇歌謡から入って大ヒットを連発するもそこだけに安住せず、「江梨子」から現代ものにも手を広げてこれまた空前の大ヒット。
そこから暫くの間は股旅・時代劇と現代ものを並行してリリースする時代が続きますが、1963年に新しいジャンルの青春歌謡「いつでも夢を」で吉永小百合と共にレコード大賞を受賞。
デビュー3年足らずで人気絶頂の大スターにまで上り詰めた橋幸夫でしたが、それにだけに満足せず今までになかった新しい歌謡曲のジャンルの開拓を目指して挑戦したのが、洋楽のリズムを取り入れて生み出された「リズム歌謡」でした。すべてオリジナル曲だったところがカバーポップスとの違いです。
こうして新しいものを常に追い求めて自分を変えていく開拓者魂をもった橋幸夫の試みはもっと評価されてしかるべきだと思うのです。そのような音楽の革新者としての姿勢は、70年代にビジュアル面も含めて音楽の様々な可能性に挑戦し続けた沢田研二や贔屓の引き倒しになる事を恐れずに言えば、高みを目指して最後まで変身し続けたビートルズとも共通するものだったと言えるでしょう。
さて、今回取り上げる橋幸夫の「リズム歌謡」は、厳密に定義するまでもなく通常はGSの範疇には入らない音楽ジャンル。ブルーコメッツと共に最も古いGSバンドであるスパイダースが「フリフリ」でレコードデビューするのが1965年。対して、橋幸夫のリズム歌謡第1作「恋をするなら」の発売は1964年ですから、レコードの売り上げや圧倒的な知名度から言っても前回取り上げたエミー・ジャクソンと同じく橋幸夫はGSに影響を与えた側です。
その後のGSブームの中でも並行するような形で、橋幸夫は同じ洋楽志向のヒット曲を連発した訳ですから、両者はルーツは違えど双生児のようなものだったとも言えるかと。相互に影響を与え合っていた節もあり、人脈的にもGSとは全く関係がないという訳でもないので、「番外のGS周辺曲」ということでご容赦願えれば幸いです。
歌謡曲の中で特にリズムを強調したアップテンポの曲をリズム歌謡と呼んでいますが、「リズム歌謡」という用語自体は橋幸夫の「恋をするなら」から始まる一連の類似曲を総称する言葉として生まれたものです。
それらは直接的にアストロノウツなどのサーフィンエレキやホットロッド、ベンチャーズのテケテケ、そしてビートルズなどの洋楽から強い影響を受けており、バックにエレキギターなどの電気楽器が使用され、ドラムスによるビートが強調されていたことから、別名「エレキ歌謡」とも呼ばれていました。
まずはそのような狭義のリズム歌謡の元祖とも言うべき橋幸夫の曲から入りますが、次回以降はブギウギやドドンパ、マンボなど電気楽器がまだあまり使われていなかた時代の広い意味での「リズム歌謡」にも選曲の幅を広げて行ければと思っています。ただ、そこまで手を広げるとGSとは遠くなるので、別のシリーズになるかもしれません。
導入として、橋幸夫のリズム歌謡誕生のきっかけになったアストロノウツのサーフィンエレキを2曲聴いてみましょう。
アストロノウツ「太陽の彼方に」(1965)
日本のみでシングルカットされて大ヒット。ヒットにあやかって、日本語の歌詞をつけたカバー曲がいくつもつくられました。この曲の大ヒットによってアストロノウツの日本での人気が高まり、1964年から65年頃はベンチャーズと並ぶほどの人気がありました。
アストロノウツ「サーフパーティ」(1964)
橋幸夫「若いやつ」(1962)
橋幸夫「恋をするなら」(1964)
オックス「恋をするなら」(1969)
アストロノウツ「恋をするなら」(1965)
橋幸夫「ゼッケンNO.1スタートだ 」(1964)
参考までにホットロッドの代表曲を1曲。
ロニー&ザ・デイトナス「G.T.O.でぶっとばせ」(1964年)
橋幸夫「チェッ・チェッ・チェッ ~涙にさよならを~」(1964)
アストロノウツ「CHE CHE CHE(チェッ チェッ チェッ)」(1965)
橋幸夫「恋のインターチェンジ」(1965)
橋幸夫「あの娘と僕~スイム・スイム・スイム」(1965)
橋幸夫「僕らはみんな恋人さ」(1965)
橋 幸夫「ネエ,君,君 」(1966年)
橋幸夫「恋のアウトボート」
橋幸夫「恋と涙の太陽 」(1966)
ハーブ・アルパート&ティファナ・ブラス「マルタ島の砂」
ベンチャーズ「蜜の味~恋と涙の太陽~蜜の味」
橋幸夫の弟分で吉田正の門下生三田明も「恋と涙の太陽」そっくり?のリズム歌謡を歌っています。
三田明「恋のアメリアッチ」(1966)
橋幸夫「太陽だって泣いている」(1966)
橋幸夫「恋のメキシカン・ロック」(1967)
橋幸夫「若者の子守唄」(1967)
橋幸夫「想い出のカテリーナ」(1967)
橋幸夫「夢見るジェーン」(1968)
橋幸夫「股旅'78」
グラスルーツ「百万年の想い」(1969)
以下は、オマケ?です。
橋幸夫「盆ダンス」(2005)
橋幸夫「サンシャイン」(2018)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・