[ミニチュア作り方] スパゲッティ ナポリタン (麺上げ状態)
上にある写真↑のような、俗に言う食品サンプルのこういうヤツです
材料・道具
[ミニチュア食器] 皿、フォーク
[固定用] 針金0.5mm
[食材:パスタ] 樹脂粘土(白にほんのちょっと黄色を混ぜた粘土)、水性ニス
[食材:ハム・またはベーコン] 樹脂粘土(白く着色して、ちょっとずつ赤いサインペンで着色してハム色に着色)
[食材:マッシュルーム] 樹脂粘土(黄土色で着色)
[食材:ピーマン] 樹脂粘土(緑で着色)
[パスタソース] 絵の具(橙、赤)、水性ニス
[道具] 注射器シリングを加工(ライターで先を熱して穴を細く開ける) ※なければ、粘土用のヘアメーカーでもよいがストレート麺が出ない
作り方
フォークと骨組みの作成
フォークに針金をちょっと巻き、瞬間接着剤で接着。これが持ち上げの骨組みになる
パスタ麺を作る
パスタ色に着色した樹脂粘土を1/3土台用に取り除き、残り分を水性ニスを溶き、ペースト状に柔らかくするまでなじませる。
※ニスにする理由は麺の強度を上げるため
先を細く加工した注射器(シリンジ)にペースト状の粘土を詰めて、クリアファイルなどの上に押し出す。
麺土台づくり
麺が1時間~2時間ほど半乾きになったら、一部の麺をスプーンに巻きつけ、残しておいた土台用の粘土に接着する
具材づくり
それぞれの具材用に着色した樹脂粘土をそれ用の形に加工(大きさは4mm四方ぐらい
麺の盛りつけ
まず、皿にフォークをくっつけた土台を固定接着し、その上に残った麺を盛り付ける。ところどころに具材を木工ボンドで接着する
仕上げ(パスタソース着色)
そのまま皿でソースを着色すると皿が汚れるので、一旦、皿から取り外しておく
橙の絵の具にちょっとずつ赤の絵の具をまぜケチャップ色をつくる。色が決まれば水性ニスを混ぜる
そのまま筆で塗ると色ムラがなくなるので、スポンジなどにつけて叩くように着色してソースのムラ感を表現する
できあがり
ご覧いただきありがとうございました