見出し画像

制限がかかってからが勝負

こんにちは、たかひとです。

「年をとって競技をするということ」
という記事を読みました。

加齢とともにいろんな制限がかかってきます。
昔は好きでやっていたトレーニングも、体のあちこちが痛くなっているので、壊れることを恐れて同じことはできない。

回復もすこぶる遅くなってしまうので、量ができない。
そうなると、昔はその練習でやっていたことを何かでカバーせざるを得なくなります。

ここで大事になってくるのが、練習の本質を掴んで、他のメニューで同じ要素を持った練習に切り替えるセンス

競技だけに限らないが、人生の前半は足し算。
必要な練習を足していって、それで強くなります。

でも、ある年齢から回復が遅くなって、練習を削らないといけなくなる。
センスが出るのは、どちらからというと引き算から。

つまり、引いてはならないものと、引いていいものの違いがわかっているかどうかの勝負。

制限がかかるまでは、人は非効率がそれほど気にならないもの。
でも、いったん上限が定まると、無駄なものに敏感になります。

量に制約ができる段階からは、質での勝負になる。

ただ、ないものねだりはしないこと。
自分の心身は変化し続けている。
今の自分に逆らわずに、大らかな気持ちでいることが大事だと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!