![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121358239/rectangle_large_type_2_2e87d2d345c83c29f00554a2e37c96f6.png?width=1200)
お恥ずかしながら、私は生活力がないです
最近の更新頻度が情けないことになってしまっています…
継続って難しいですね。
以前noteの毎日投稿を実現できたことがありますが、ただでさえ確保できていない睡眠時間をさらに削ることで投稿していました。なのですぐに止めてしまいました。
もちろん、何かを始めるときは何かを調整しなければ時間は作れません。当時の私は「睡眠時間ではない時間」を投稿に充てることができませんでした。気持ちの問題だったのだろうか?いや、自分を理性で律することを今まで怠ってきていたのかもしれないなぁと思ったり。
今回はそんな本能で行動しがちな私を一部さらけ出してみます。
私は生活力がかなーり乏しいです。
ちゃんと家庭科を義務教育や高校で習い、プラスで衣食住を大学でかじってきた身なので出来るはずなんですが、これまで行動として出来ていませんでした。本当にお恥ずかしながら。
一人暮らしを3年ほど営んでいましたが、それはそれは崩壊していました。家に人はほとんど呼びませんでした。呼べませんでした。
よく食べ物を腐らせるしカビさせるし、洗濯物はずっと溜まり続けてるし、干してもなぜかずっと臭いし。ゴミは捨てようと毎週意気込むけど、玄関に忘れて出勤するか車に乗せてそのまま出勤してしまうか。
行動に移せないくせに家事にこだわりがあって、ますます行動することが億劫になっていました。わかりやすく負の連鎖が…
当時は家のことだけでなく、何でも上手くいかないことが多く辛い時期だったなと記憶しています。
そんな私ですが、何やかんやで落ちるところまで落ち、ここ2年で少しずつ改善の道を辿っています。
現在もう一度一人暮らし出来るまで、家族が心配しない程度に生活を保てるようになるまでの折り返し地点を過ぎたかなと思っています。
今できるようになったこと。もっとこうしていきたいと思っていること。
記録することでまた一歩進めるかな?ということで書いていきたいと思います。
できるようになったこと
・食器を溜めずに洗う
・洗濯物をすぐに干す
・ゴミをまとめる
・床掃除を頻繁に行う
・寝過ぎない
もっとこうしていきたいと思うこと
・着たい服がいつでも着れるようになる(ちゃんと洗濯してある)
・インナー類の数を増やす
・疲れていても、時間がなくても作れる料理をする
・所有物を厳選する
・朝活を習慣化させる
健康のために始めたいことなど、立場や夢に焦点を合わせて目標を
細分化するともっとたくさんありますが、まずは社会的な生活が自立してできるようになることが人間として大切。
焦らず確実に進んでいきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ことこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89358841/profile_18fe902804d304f15128208309c11820.png?width=600&crop=1:1,smart)