#26 新刊『Excelゼロ』2024年3月26日発売!!
新刊『Excelゼロ』が3月26日に発売されました😊👏"パチパチ-
はじめてのことなので、非常にドキドキしております。
そのせいで、noteの更新が滞っておりました🙇♂️💦
3か月ぶりの投稿になります。
今回は、本書に込めた想いを綴らせてください。
想定する読者層
『Excelゼロ』は、Excelに対して次のような悩みや不安を持つ人を想像しながら書きました。
「ショートカットや関数は覚えたけど、使うタイミングがあまりない」
「Excel 作業をしていると手戻りばかりで、時間がかかる」
「同僚のようにスマートに使いこなせない」
「集計や分析機能をどう使って良いのかわからない」
「見栄えのいい資料を作りたいが、見せ方がわからない」
ネットや本で便利技やTipsを見て使っているけど、なんかしっくりこない。もっとExcelを使いこなしたい。
思い当たる方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。
本書に込めた想い
はじめに考えたのが、いままでにはないExcel本を作ろうということです。
Excel解説本といえば、Excelの機能やショートカット操作、関数が断片的に解説されたものが多いです。
どれもすばらしい内容ですが、ネットで調べればわかる情報の寄せ集めな印象が、どうしても拭えませんでした。
「わざわざ、お金を払って本を買う必要性ってなんだろう?」
たどり着いた結論が、Excelを学ぶ順番です。
本書では、機能や関数に焦点を当てるのではなく、Excelを正しく使うための作業の順番から解説することにしました。
作業の順番とは、Excelでミスや手戻りを発生させないための、普遍的な考え方です。
作業の順番を先に理解する。その後に、それぞれの作業で有効なExcelの機能や関数を解説する。
まるで小説のように、一貫したストーリーの上でExcelの使い方を学べる。
それが、本書のコンセプトです。
Excelを学ぶ前に、Excelで作業することの本質に迫る。
故に、本のタイトルを『Excelゼロ』にしました。
ネットの便利技、Tipsでは表現できない、本だからこそ表現できる内容に仕上がったと自負しております。
本書を書くきっかけ
ソシム出版社からお声掛けいただいたのは、2023年6月に遡ります。
きっかけは、noteです。
私がnoteを本格的に始めたのは、2023年4月29日です。
そこから約1ヶ月。当時のnoteのフォロワー数は100名だと記憶します。
そんな弱小アカウントが出版社の目に留まり、9月に企画が承認されて、執筆が始まり、あれよあれよと今日に至るわけです。
X(旧・Twitter)では知名度はある方かなと思っていましたが、noteからお声掛けいただいたのは意外でした。
チャンスって、どこに落ちてるか分からないもんですね。
おわりに
ということで、新刊『Excelゼロ』が2024年3月26日に発売されます。
Excelを学び直したい方、0から学びたい方は、お役立ちできる自信があります。
少しでも興味をお持ちいただけたら、手に取ってみてください。
今日はここまで。
参考になった方、次回も楽しみと思われた方は、
『スキ』と『フォロー』してくれるとうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊✨
アンケートのお願い
配信の質を上げるため、アンケートにご協力ください。
2~3分で終わります。