見出し画像

お悩み解決vol.②子どもが寝ない

お悩み
保育園に通う5歳息子が夜寝ません。体力が余ってしまっているのかと、保育園の後公園にも連れて行ってるのに寝ません。

お答え
頭を使った遊びを取り入れてみて!


子どもが夜寝ないというのはよくある悩みですよね。
夜早く寝てくれないと、子どもが朝なかなか起きられなかったり、ママやパパも自分の時間が持てずに辛かったり。


保育園ではお昼寝があるので、夜眠くなるまでに少し時間がかかってしまうのも分かります。


夜早く寝るには、朝早く起こすことが効果的だったりするのですが、それも前夜の寝た時間が遅いとなかなか難しいですよね。


保育士時代、お便り帳に子どもが寝た時間を書いてもらう欄がありました。


当時、私はまだ子どもがいなかったのですが、子どもが寝た時間が22時や、23時、というものもあり、みなさん寝かしつけるのに大変な思いをしているのだろうという事が想像されました。


実際親になり、夜我が子が寝てくれないのがこんなに辛いこととは!と直面したものです。


我が家は幼稚園に入るまでは自宅育児だったので、昼ごはんの時間を早め、お昼寝開始を早め、お昼寝を早めに切り上げる。


というので夜も早めに寝られるようになったのですが、保育園でのタイムスケジュールを親がどうこうできるわけではないので、難しいですよね。


保育士時代は保護者から「夜寝なくなるから昼寝をさせないで!」とお願いされたこともあります。


お気持ちはすごく分かるのです。

でも、保育園では長い時間過ごすことが多いので、お昼寝は午前中に消耗した体力を回復させて、午後も機嫌良く、楽しく過ごせるようにするという目的もあるんです。

(保育士にとっても園児のお昼寝時間は貴重な時間で、その間に休憩を取り、たくさんの仕事をしています)


3歳くらいまでの子に対しては、夕方寝てしまうのを防いで生活リズムを整えるというメリットもありますね。(夕方にぐっすり寝てしまうと、これこそ夜寝られなくなってしまいますよね。)


保育園のお昼寝事情も分かっているのですが、親になってからは、保育園のお昼寝時間ももう少し早い時間から始めて、もう少し短く切り上げたらいいのかなとも思ったのです。


ですが、調理師さんが給食やおやつを作ってくれるのにも時間が関係する事、早めの給食にすることで今度は食事面で支障(お腹が空いてなくて食べない等)がでる等、難しいのが現状なのかなと感じます。



なんだか保育園のお昼寝についての話に逸れてしまいましたが、保育園帰りに公園に行って遊んでも寝れない!というのならば、今度は頭を使った遊びを取り入れてみるのはどうでしょう?


遊びには動的な遊び(身体を動かすもの)と静的な遊び(座ってするような遊び)があり、保育園や幼稚園でもその2つを意識しながら日々の活動を設定しています。


身体をたくさん使って遊んでも全然疲れない子が頭を使った遊びをすると疲れる、その逆もしかり。


なので、今回のような子には頭を使った遊びを取り入れてみるのも一つの手かと思います。


パズルやメモリーカードゲーム(神経衰弱)、折り紙など、頭を使って考えるような遊びを取り入れると、程よく疲れて眠れるかもしれません。



今夜も子どもたちがぐっすり眠ってくれますように。


読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?