見出し画像

【チラシ集客のコツ】外的改善点3つ

こんばんは。さいごうです。

緊急事態宣言が出て、もうすぐ
1か月になりますね、当初こそ
当店も他の皆さんと同じように
客数が減って厳しい時期もあったのですが、
先週末くらいから徐々に戻ってきたように
感じてきています。

ご予約をいただいて来店していただく方も
増えてきて、明日も3件のご予約が入っています♪
うれしー!






そんな感じで今日も始めさせていただきますね。

今回もチラシに関することですが、
前回の内容が、どちらかというと
”チラシ自体”の改善のコツを書いていましので、

今回は外的な所のコツをという
感じでお伝えできればと思いますので、
ぜひお付き合いくださいね!






1、他店が出しているチラシを調べる

あなたの住んでいる地域では、
どんなチラシが多いでしょうか?

・紙のサイズは?
・色はどんな感じ?
・文字が多いの?写真が多いの?
・どんな商品を出してる店が多いの?

まずはこれくらいは把握してないと、
ポストや新聞に入っていても
チラシ=ゴミとしてその他と一緒に
ゴミ箱行き決定となってしまいます。

なので、ポスティングするなら、
よくポストに入っているチラシを。
新聞折込みするなら、よく折り込まれてる
チラシを見るようにしましょう。
そうすると、少なくとも、
「お!?」と注意を引くことが
できるようになってきます。






2、ターゲットと同じ条件の家に投函する

これって当たり前のことなんですが、
やっている人ってほとんどいません。
あなたは自分自身のお客さんが
ちゃんとわかっていますか?

・住んでいる場所
・家の色、屋根の色
・アパート?マンション?
・平屋なの、3階建の家?
・車は何に乗っている?
・ペットを飼っている
・趣味は?

徹底的に調べましょう。
犯罪?ストーカー?
そんなこときにする前に
行動した方がいいですよー。

そもそも適当に端から端まで
配ることなんて、効率悪すぎますよね?
イチローのレーザービームのように、
狙った顧客にチラシをバシっ!と
届ける配り方を心がけないと、
いつまでたっても苦労して、
身をすり減らして、新規を集め続けることに
なってしまいますよ。

だいたいうちのコアなファンは
共通するような家に住んでいますよね。
ポスティングするときに同じような家があれば
必ず投函するようにしています。






3、ちょっと奮発して良い紙に印刷する

これは毎回自分がやっていることですし、
チラシ作成させていただいている方
全員に提案していることです。

1、の他店のチラシを調べるでお伝えしましたが、
まずだいたいペッペラの薄い紙、もしくは、
コート紙というツルツルの紙に印刷してますよね?
だからこそ、あえて普通紙(上質紙)を選んで
印刷の発注をしましょう?

もったいない?少しでもコストを抑えたい?
でも、よく考えてみてください。
印刷をかけるときに一番コストが変わる
ところはどこでしょうか?
紙の材質や厚さよりも、部数じゃないですか?
実はあえて良い紙に印刷することで、
手に取られやすくなって、反応が上がります。
だから、一番コストのかかる部数を
減らしても来店増に繋がりやすい
んですね!






いかがでしたでしょうか?
まとめると、他店のチラシを調べて、
同じにならないようなデザインや
紙で作る
ようにしましょう。
特に上質紙にしたり、(紙の)サイズを
大きくしたり、小さくしたりする
のは
とってもおすすめです!
なぜなら部数を減らして、コスト削減にもなるから!

そして、配り先のターゲットのことを
よーく観察して配りましょう。

これだけで、きっと明日から
あなたのお店には行列ができている!
ってこともありえますよ^皿^
騙されたと思ってお試しあれ♪


さいごうみつたか






LINE公式アカウント作ってみました♪
ぜひご登録お願いします!

画像1

もしくは、

画像2


せごどんがあなたの右腕に!
集客サポートサービスの詳細はこちら♪



いいなと思ったら応援しよう!