![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162845752/rectangle_large_type_2_375e56a9e5c445932de259bae7b75f9b.png?width=1200)
noteスマホアプリはクリエイターを応援する気がない Amano Fan
こんにちは、甘野充です。
サポートの名称が「チップで応援する」に変わりました。
問題なのはこれがパソコン版でしか表示しないということです。
スマホのアプリでは記事の購入ができないため、チップを払うことができないのです。
つまりスマホのアプリはクリエイターを応援する気がないのです。
これがnoteユーザーにnoteは無料で楽しむもの、という誤解を作り出しているのだと思います。
一生懸命に記事を書いたとしても、スマホユーザーは「ふうん」と思うだけか、スキをつけるだけです。いいなと思ったらコメントをするだろうけど、コメントが苦手な人はチップでも払いたいと思う人がいるはずです。パソコンユーザーにはそれができるが、スマホではできない。
有料記事を販売しようとしても、スマホ版では直接購入できずに、ポイントを購入するかブラウザをわざわざ起動しなければならない。そもそもポイントでマガジンを購入できないしメンバーシップにも入れない。
これはGogleやAppleのアプリ仕様がそうなっているからなのでnote運営が悪いのではないが、これがハードルになっているのは確かなことだと思います。
スマホユーザーにとって有料記事は、ただただうざい存在になりかねないのです。
マガジンを購入したり、メンバーシップに加入すれば、そのわずらわしさから解放されます。マガジン購入のときとメンバーシップ加入のときだけ面倒な作業をすれば、それ以後は課金せずに普通に有料記事を楽しめるからです。
だからスマホユーザーは応援したいnoterさんのマガジンを購入したりメンバーシップに参加したりして、応援して欲しいと思います。
また、売る側もそうですね。マガジン購入やメンバーシップ加入を積極的に勧誘した方が良いです。
さて、もう一つ気がついたことがあります。
新しくなった「チップで応援する」って、ついつい押したくなっちゃうんですよね。
なんでだろう、って思ったら、高評価ボタンに似ているからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732233666-LEVCmxW2vpd7ZIenTFt6Y0qO.png?width=1200)
僕は購入した記事は必ず高評価ボタンを押します。それが習慣になっています。
これが何よりうれしい!
スキは好きでなくてもできるけど、高評価ボタンは記事を購入した人にしかできないからです。
これこそが本当の評価であり、スキの何十倍もうれしいのです。
このうれしさを経験したら、もう有料記事の販売をやめられません。
スキが少なくても高評価はたくさんもらえているので、スキって何なんだろうな、と思うことがあります。
あ、また無料部分でぜんぶ書いちゃってる!
いえいえ、本題はここからです。
パソコンユーザーにどうやって記事を買ってもらうかです。
それではどうぞ。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
言葉だけでは伝わりません。 コメントはチップとともに。 「謎解きはディナーの後に、みたいに言うな!」