![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147989823/rectangle_large_type_2_6061d279482372f281e975dc99e26419.png?width=1200)
Photo by
nanadays
共同運営マガジンをやる理由 Amano Fan
こんにちは、甘野充です。
noteでスキやフォローを多くもらおうと思ったら、共同運営マガジンに参加することがnote攻略法では推奨されています。
確かに参加をするとアクセスが増えるのですが、効果があるのは最初だけなような気がします。
参加者の多いnote攻略法を主とした共同運営マガジンは、結局のところ埋もれてしまって、読まれない。参加者が多いので参加者同士の記事も読まない。自分勝手な人たちの集まりになりがちです。
それでたくさんのそうした共同運営マガジンに参加をすればもっと増えるだろうと勘違いしている人がいますが、実際に参加してみてどうですか? 効果無いですよね。得をするのは主催者だけです。主催者が収益化のためにやっていることに踊らされているだけです。
たくさんの共同マガジンに参加しているのにスキやフォローがずいぶんと少ない人が結構見受けられます。
ただ参加してもダメなんです。
じゃあなぜ僕が共同運営マガジンをやっているのか?
それは僕の共同マガジンが、note攻略法を主とした彼らの共同マガジンとは違う意味を持っているからです。
今日はそんなお話です。
ここから先は
940字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
言葉だけでは伝わりません。 コメントはチップとともに。 「謎解きはディナーの後に、みたいに言うな!」