Amano Fan 32
こんにちは、甘野充です。
noteの攻略法では、タイトルとトップ画像で集客する、と書かれていると思います。
確かにそうなのだけど、それって結局のところ一見さんを呼び込むだけなんですよね。
ネットニュースなどの釣りタイトルには、ちょっとばかりうんざりすると思いますが、それと同じようにnoteでタイトルを目立たせても、次につながらないケースが多いのです。
特に創作の場合は釣りあげるタイトルじゃなくて、魅力的な言葉を使うことが重要です。
一般的なnote攻略法は創作では通用しません。
だからnote攻略法を一生懸命学んでも、効果が出ません。
だから僕は、そうしたnoteの法則をやぶりまくって活動をしています。
もうすでにお気づきのことと思いますが、僕のnote記事のタイトルの多くが、同じタイトルで番号がつけられているだけだと思います。
この記事もそうですね。「Amano Fan」です。
タイトルだけで中身がわからない記事とタイトルが個別に着けられた記事、どちらも同じようにスキがついていると思います。
つまり、タイトルは関係ないんです。
僕の記事だから読むんです。
タイトルじゃなくて、人で読んでいるんです。
僕みたいにコメント欄を閉じていたり、他の人の記事にめったにコメントをしない塩対応でも、読んでもらえます。
人、というのは人柄だけじゃなくて、「この人の書いたものはどれもおもしろい」と思ってもらうことが重要なんです。
スキをもらったら、その人の記事を読みますよね。そしてそれが良かったらスキをします。
ほら、タイトル関係なく読んでますよね。
そして記事が良かったら、また読みたいと思うので、フォローします。
noteってそういうことですよね。
でもnote攻略法がまったく使えないわけではありません。
それはそのまま使えないだけであって、そこにはヒントがたくさんあります。
それをどうやって創作の販売につなげてゆくか、ということが重要なのです。
僕がここで語るのは、そうした僕なりのアレンジですね。
ここからはそうした僕の考える方法です。
それでは、いってらっしゃい。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
言葉だけでは伝わりません。 コメントはチップとともに。 「謎解きはディナーの後に、みたいに言うな!」