![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169758738/rectangle_large_type_2_e2381fad54a13eb5239e69da0dc82e30.png?width=1200)
Photo by
kyatapy
note有料記事はコスパかタイパか Amano Fan
こんにちは、甘野充です。
noteでスキの多い記事を見ていると、結構長文が多いことがわかります。
noteの読者は時間の余裕があってじっくりと読めるものを好むようです。
それが有料記事であれば、読者にとってはコスパがいいということになるのでしょう。
だってたくさん読めて満足できるのですから。
でもタイパは悪いですよね。
長文であっても内容が濃ければいいのですが、ただ長いだけでほとんど内容のない記事も多々見受けられます。もっと短くポイントだけを書いてよ、だらだら書いてないで要は何?、と思ってしまいます。タイパが悪すぎ。
内容が濃いものであっても、僕は短時間でたくさんの記事を読むので、小分けにして欲しいなあって思うこともあります。
一つの記事が長すぎ。これもタイパが悪いですよね。
僕はどちらかというとタイパ重視です。
さて、読者の立場ではそんな感じですが、作者の立場ではどうでしょうか?
一般記事は普段考えていることをそのままに書いてまとめればいいので、直接的であり、相手に語りかけるように書けば良いので、集中すれば短時間で書けるし、タイパがいいですよね。
それに値段だってある程度高くても、その記事から得られることが多ければ読者は満足します。
作者にとってはタイパが良くて、読者にとってはコスパがいいわけです。
では小説はどうでしょうか?
ここから先は
1,303字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
言葉だけでは伝わりません。 コメントはチップとともに。 「謎解きはディナーの後に、みたいに言うな!」