
タイムラインを利用しよう Amano Fan
こんにちは、甘野充です。
みなさんはnoteで記事を読むときにタイムラインを見ていますか?
僕は僕の記事にスキをしてくれた人の記事を読むのでいっぱいいっぱいで、なかなかタイムラインを見れません。
だけど多くの人はタイムラインで興味のある記事を読んでいるんですよね。
だからタイムラインにたくさん記事が流れてくるのを嫌って、あまりたくさんの人のフォローをしない人がいます。フォローをするとタイムラインに記事が流れてきちゃいますからね。興味のない人の記事は邪魔でしかありません。
僕はそもそもタイムラインをあまり見なかったので、気にせずたくさんの人のフォローをしちゃっていました。
僕はクリエイターページ(ホームページ)にやたらと意味のない記事が並ぶのが嫌だったので、つぶやきだとか宣伝の記事だとかは投稿しないようにしていました。クリエイターページ自体が僕の作品なので、自信の持てる記事だけを並べたいと思っていたのです。
だけど最近知ったのが、「記事をクリエイターページに表示しない」、という設定があることです。
そこで、タイムラインを活用しようと考えたのです。
タイムラインから記事を読む場合は、読者がnoteを見る時間帯にタイムリーに記事を投稿するのが有効的ですね。
人によって行動スタイルが違うので、朝、昼、夕方、寝る前、の時間帯が最も効果があると思われます。(薬の時間と一緒か、、)
僕は今まで毎日早朝の1回のみの投稿としていました。
それは僕の記事にスキをくれる人はみな僕の記事を毎日読んでくれるため、投稿時間は特に関係がなく、毎日投稿をすればよかったからです。
だけどそれではいつも決まった人しか記事を読んでくれないことになります。
そのため、それ以外にタイムラインのみに流れる記事を不定期で投稿してゆこうと思ったのです。
クリエイターページに出ないのであれば、タイムラインに流れてゆくだけの使い捨ての記事としての投稿が可能となります。
僕は今までつぶやきなどはXを活用してきたのですが、これだったらnoteでもつぶやき的に使い捨て記事を書いてゆける、と思ったのです。
タイムラインの記事はマガジンに追加していますので、あとから読むこともできます。
さて、ここからは更に突っ込んだお話になります。
気になる方を続きをお読みください。
ここから先は
言葉だけでは伝わりません。 コメントはチップとともに。 「謎解きはディナーの後に、みたいに言うな!」